新型コロナウイルスがSEOとWebマーケティングに及ぼす影響
2020年03月27日
						
新型コロナウイルスの影響が世界中、日本中に拡大する中、サイト運営者の最大の関心事は「新型コロナウイルスがSEOとWebマーケティングに及ぼす影響」であるはずです。
ビジネスでのミーティングの挨拶の言葉は「新型コロナウイルスの影響はどうですか?」という方も多いでしょう。
今回は米国のSEOニュースサイトでどのようなことが報じられているか?そして私のクライアント企業の中でどのような傾向があるかをご報告します。
米国のSEOニュースサイトのSearch Engine Roundtableで:
『SEO業者達が語る新型コロナウイルスによる自然検索の減少』
という記事が報じられました。

この記事によると726人のSEO業者達にTwitterを使って調査した結果、新型コロナウイルスによって自然検索からの流入が・・・
60%が減少した
16%が増加した
15%が変化無し
9%その他
というように大半のサイトのアクセス数が減ったということです。
この記事では具体的にどの業種のサイトのアクセス数が減少し、増加したのかは触れていません。
過去2週間で私が東京と大阪でお会いしたクライアント企業の方たちに聞いてみたら次のような傾向があるということがわかりました。
(74社のクライアントの内、過去2週間に聞いた25社の傾向)
【集客にほとんど影響無し】
矯正歯科
一般歯科
家庭教師センター
遺品整理
法律事務所
修理業
Webコンサルティング
M&Aコンサルティング
【売上または問い合わせが明らかに減少】
審美歯科
自由診療内科
自由診療外科
イベントグッズ
セミナー・研修サービス
飲食業
不動産業
高額品の物販
教室
整体・整骨・治療院
リフォーム業・工務店
化粧品
高額な健康食品
これらは私の周りの狭い範囲の傾向でしかありません。
またこんなひどい状況の中、具体的な経営数値を聞くのは失礼なので詳細は聞いてはおりませんが一定の傾向が見て取れます。
それは経済学者などがよく言う「エッセンシャルズ」。つまり必需品的な商品・サービスを提供する業界はマイナスが少なく、先延ばしにすることが可能な高額な商品やサービスはマイナスが大きいという点です。
歯科医院の場合なら、現在治療中の虫歯や矯正中の歯を放置することは苦痛です。
反対に審美的な歯科、つまり歯を白くする、美しくするというのは今我慢して、騒動が落ち着いた頃にまた再開できると思うでしょう。
法律業も同じです。今闘争中の案件の解決を先延ばしにするのは苦痛です。しかし、高級品なら今何とか我慢して、騒動が落ち着いたらリベンジ消費がいくらでも出来ます。
マーケティング担当者、経営者が真剣に考えなくてはならなくなった課題は・・・
・苦痛から開放してもらうための商品・サービスは先延ばしにはしにくい
・贅沢なものは何とか我慢が可能である
という売り手にとって不都合な価値観、価値判断です。
ここで考えなくてはならないのは、それぞれの業界が何をすべきかです。
それは:
1、高額な商品やサービスをこれまで販売してきたことはよりエッセンシャルな商品やサービスを提供しなくてはならない
→ つまり目先の利幅を追うのではなく、こうした社会情勢の中、本当に顧客が必要としている価値は何かを考えて、余分なものを切り捨てたシンプルな商品・サービスを早急に開発して告知していくこと
今のような不景気なときには、まずはお客様になってもらうことが重要なのでお客様になってもらいやすい商品・サービス、いわゆるフロントエンド商材に磨きをかけるということです。
一部の経済専門家は新型コロナウイルスによる不景気は、ウイルスがなくなった後も1年、2年と続く可能性があり、それはリーマンショックの比ではないということです。
この厳しい状況では利益を増やすことよりも、まずは生き延びること、継続することを優先すべきではないでしょうか?そのためにはまずはフロントエンドを買ってもらい、満足してもらえる価値を提供してこちらのことを評価してもらうことに集中すべきです。そうすれば、嵐が過ぎ去った後に、利益率の高いバックエンドを買っていただく未来が手に入ります。
2、これまで活用していなかったマーケティング方法に着手する
→ SNSを使っていなかったところは、SNSを見直してチャレンジする。YouTubeを使っていなかったところはYouTube活用を勉強して完璧な状態でなくてまずは動画を作りアップすること。SEOに本気で取り組んでいなかったところは、今後リスティング広告の単価が上がる可能性があるので、広告依存から脱却するために自然検索での上位表示技術を学びチャレンジする・・・などやれることはたくさんあるはずです。
特にこれまで仕事が忙しすぎたためやりたかったこと、チャンレンジしたかった仕事に着手できなかった人は、天から時間が与えられたと思ってその仕事に着手すべきです。
こそから思いもよらぬ稼げる商品・サービスが生まれるかもしれません。
最悪のことを想定し、「これまでと同じ仕事を繰り返していたら」向こう2年は売上が落ちることを想定すべきです。
今回の新型コロナウイルスの問題は、国から無利子で融資を受けるだけで解決できるような生易しい問題ではないはずです。
あるいは、目先の経費削減だけで乗り切れるような甘い問題ではないはずです。
これまでの考え方、やり方を変えていくことが求められているではないでしょうか?
唯一の希望は、この難局を乗り越えた先に、とてつもなく強い企業・個人、ちょっとやそっとの環境変化には負けない強靭な知力、体力のある企業・個人に生まれ変われるはずだということです。
次回は、米国の大手サイトが発表した新型コロナウイルスによってどの業界のアクセス数が増加、減少したのか?』という調査結果について報告させていただきます。細かいデータを見ながら私達サイト運営者が向かうべき方向性について検証します。
鈴木将司の最新作品
					
					
					
					プロフィール
					
					フォローしてSEOを学ぼう!
						
					
					| << 2020年 03月 >> | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 
| 29 | 30 | 31 | ||||
最新記事
						- SNS運用から撤退する会社が多い本当の理由と、成果を出す再挑戦の道
 - 「AIによる概要」でエラー表示が出た時の原因と対処法
 - 「強調スニペット」と 「AIによる概要」の違いとは?どちらを狙えば良いのか?
 - 共起語とは?Googleがページ内容を理解するための「見えないキーワード」
 - Googleの「関連する質問」とは?仕組みと自社サイトを取り上げてもらうための方法
 - 「AIによる概要」の答えはどこまで信じていいか?信憑性を見極める視点
 - Google の「AIモード」とは何か?検索の未来を変える機能を解説
 - 検索意図とは何か?ユーザーの検索意図を読み解く力がSEO成功の分かれ道
 - なぜ「AIによる概要」が表示される検索と、されない検索があるのか?
 - ChatGPT、Gemini、Claude、Perplexity…主要AIチャットボットの市場シェアと成長動向
 
アーカイブ
						- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年09月
 - 2025年04月
 - 2025年02月
 - 2025年01月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年09月
 - 2024年08月
 - 2024年07月
 - 2024年06月
 - 2024年05月
 - 2024年04月
 - 2024年03月
 - 2024年02月
 - 2024年01月
 - 2022年06月
 - 2022年04月
 - 2022年03月
 - 2022年01月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年09月
 - 2021年08月
 - 2021年07月
 - 2021年06月
 - 2021年04月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年09月
 - 2020年08月
 - 2020年07月
 - 2020年06月
 - 2020年05月
 - 2020年03月
 - 2020年02月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年09月
 - 2019年08月
 - 2019年07月
 - 2019年06月
 - 2019年05月
 - 2019年04月
 - 2019年03月
 - 2019年02月
 - 2019年01月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年09月
 - 2018年08月
 - 2018年07月
 - 2018年06月
 - 2018年05月
 - 2018年04月
 - 2018年03月
 - 2018年02月
 - 2018年01月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年09月
 - 2017年08月
 - 2017年07月
 - 2017年06月
 - 2017年05月
 - 2017年04月
 - 2017年03月
 - 2017年02月
 - 2017年01月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年09月
 - 2016年08月
 - 2016年07月
 - 2016年06月
 - 2016年05月
 - 2016年04月
 - 2016年03月
 - 2016年02月
 - 2016年01月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年09月
 - 2015年08月
 - 2015年07月
 - 2015年06月
 - 2015年05月
 - 2015年04月
 - 2015年03月
 - 2015年02月
 - 2015年01月
 
カテゴリー
						- パンダアップデート(20)
 - ペンギンアップデート(5)
 - スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
 - Google検索順位変動(5)
 - Youtube動画マーケティング(8)
 - コンテンツマーケティング(13)
 - Web業界の動向(22)
 - デジタルマーケティング(14)
 - SNSマーケティング(11)
 - 成約率アップ(8)
 - SEOセミナー(4)
 - 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
 - 上位表示のヒント(159)
 - ビジネスモデル開発(5)
 - Bing上位表示対策(1)
 - SEOツール(16)
 - ヴェニスアップデート(1)
 - スマートフォンSEO対策(19)
 - アップルの動向(3)
 - 人材問題(4)
 - Googleの動向(20)
 - AI活用とAEO・AIO(27)
 - ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
 - ドメイン名とSEO(7)
 - アルゴリズムアップデート(45)
 - Webの規制問題(8)
 
リンク集
						
					
					
				