HOME > 2018年08月
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年08月

【速報】8月1日にGoogleで大きな順位変動!広範囲なコアアルゴリズムアップデートの実施を発表。順位回復の対策は?

2018年08月03日


Googleが2018年8月1日に広範囲なコアアルゴリズムアップデートを実施したと発表しました。

その発表の内容は:
This week we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains the same as in March, as we covered here: https://twitter.com/searchliaison/status/973241540486164480 …
『今週、当社では広範囲なコアアルゴリズムのアップデートを実施しました。これまでコアアルゴリズムのアップデートは年数回実施されています。当社のこのコアアルゴリズムのアップデートへの対策のアドバイスは3月のものと同じです。詳細は
https://twitter.com/searchliaison/status/973241540486164480
を御覧下さい。』



【情報元】
https://twitter.com/

というものです。

今年3月に実施されたコアアルゴリズムのアップデートの際にGoogleがアドバイスした内容は「今回のアップデートに対して検索順位が落ちたサイトのサイト管理者が出来ることはない」というものと「3月7日のアルゴリズムアップデートは品質が低いサイトをテーゲットにしたものではなく、むしろコンテンツと検索キーワードとの関連性をターゲットにしたものだ」という2点です。


【関連情報】
Googleが3月初旬にアルゴリズムを更新したことを発表!大変動で順位が落ちたサイト、上がったサイトの違いは?(2018年3月18日)
https://www.web-planners.net/blog/archives/000284.html

結論としては、当ブログで:
【関連情報】
Googleが3月初旬の順位変動の理由はサイトの品質ではなく検索キーワードとの関連性が原因と発表(2018年4月14日)
https://www.web-planners.net/blog/archives/000288.html

で解説したようにGoogleは検索キーワードとの関連性が高いWebページを上位表示させようとしています。Googleで上位表示するにはユーザーが検索したキーワードに対して忠実に答えを返すWebページです。ノイズを減らしてユーザーが検索したキーワードに100%マッチしたコンテンツだけを目標ページに増やすということです。

実際に今回での変動で影響を受けている方たちが私の周りでは少数ですがいらっしゃいます。
先程も次のようなメールを会員さんから受け取りました。

『昨日8月2日から特にトップページの検索順位だけが、過去に自分のサイトでは経験したことがないくらい順位が突然一気に落ちました。いきなり80位とか90位、またキーワードによっては圏外もありました。(トップページ)
いろいろ調べたら、この日付付近で、コアアルゴリズムのアップデートがあったとネットで見ました。
しばらく数日間、どんな状況でこの順位が推移するかは分かりませんので、様子を見ようと思います。
このコアアルゴリズムアップデートというのは、どのようなサイトに影響が出るようになったのでしょうか?
ちなみにサブページも主要なページを確認しましたら、TOPページのようにだいぶ落ち込んでいるページもあれば、だいぶ上がっているページもありました。』


この方のサイトや、他の数十社のサイトの目標キーワードで検索して順位が落ちたサイト、上がったサイトを比較したところ、やはり、サイトの品質が悪いから下がったというのではなく、検索キーワードとWebページの内容が一致しているものの順位が上がり、そうでないページの順位が落ちていることが確認されました。

順位復旧の対策は:

1、検索キーワードと自社の目標ページの内容が完全一致しているかを確認する

2、検索キーワードと関連性が高く無いコンテンツが目標ページ内にあったらそのページから早急に削除する

3、それによりコンテンツが減ってしまったら検索キーワードと関連性が高いコンテンツを増やす

4、それが出来ないほど検索キーワードと目標ページの内容が異なっていたらページの内容を完全に書き換える

5、目標ページから検索キーワードと関連性の高いページになるべくたくさんサイト内リンクを張る

という5つです。

すでに、この5つのステップを前回の類似したアップデートが実施された3月以降に実施したページの順位が回復してきています。

読者の皆さんの中で、順位が落ちた方がいらしたらぜひこの5つのステップを実施してみて下さい。

反対に、今回は順位が落ちていないが、検索順位をもっと上げたいという方もこの方法を適用してみて下さい。検索順位が上がるはずです。

うまく行くことを祈ります!

8月1日のGoogleコアアルゴリズムアップデートは医療・健康サイトだけに影響したのか?

2018年08月10日
最終更新日:2019年4月13日



2018年8月1日にGoogleが実施したコアアルゴリズムのアップデートの影響で検索順位が落ちてしまったサイトが多数あることがわかってきました。

海外のSEOニュースサイトでは医療・健康関連のサイトの多くに影響が出た、つまり順位が落ちているサイトが多いというニュースがあります。


【参照元】
Google Medic Update Complete But We Are Seeing New Search Fluctuations
『Googleが医療アップデートを実施完了。しかし新たな順位変動を確認』

https://www.seroundtable.com/google-medic-core-algorithm-update-done-26185.html


この記事によると順位変動が報告されたサイトのジャンルは医療・健康関連ばかりだということです。そのためこの記事を書いたBarry Schwartz氏は今回のコアアルゴリズムアップデートを「Medic Update(医療アップデート)」と名付けました。(日本では現在、健康アップデートと呼ぶ人たちもいます)

しかし、実際にこの日本で順位が落ちたサイト運営者からの話を聞くと順位が落ちたのは医療・健康関連のサイトだけではないことがわかります。

8月1日のGoogleコアアルゴリズムアップデートが実施されていない私のところには非常に多くの相談、質問が来るようになりました。私の個別コンサルティング先や会員企業の中で今回のアップデートの影響で順位が落ちたと報告が来た業界は:

医療(病院、クリニック、歯科医院、医療雑誌)
健康(整体・治療院、健康食品)
美容(コスメ、エステ)
教育(語学学校、資格専門学校、学習塾、コンサルティング)
物販(既成品販売、中古品販売、オーダーメイド品販売)
物品買取(高級品買取)
不動産(賃貸、買取)
求人


というように多岐に渡ります。

ですので、医療健康業界だけに影響があったアルゴリズムアップデートでは無いことは確かです。

しかし、それでも傾向としては相談の半数は確かに医療・健康業界というような人の命や健康に影響を与える業界です。

問題は検索順位が落ちたWebページはどのようなページかです。

私のところに相談がきたWebページを思い出すと明らかに1つの共通点があります。

それは、検索キーワードに対して的確な答えを提供していないページの順位が下がっているという点です。

反対に今回の変動で順位が上がったWebページは検索キーワードに対して的確な答えを提供しているところばかりです。

医療や健康業界の方が狙っているキーワードの多くが病名、症状名、薬品名など専門用語です。

専門用語で上位表示するには方法は1つしかありません。

それは難しい専門用語を素人でもわかりやすいようにシンプルに解説することです。

今回の変動で順位が上がったWebページは見事それを実践しているところばかりです。

反対に順位が落ちたWebページはそれが全く出来ていません。

何故でしょうか?

それは・・・

1、無理に文字数を増やそうとして余計なことがたくさん書かれているから
→ 2年くらい前のGoogleでは文字数が多いWebページの順位が上がっていたのでそれに対応するために自分も文字数を増やした人が大勢います。しかし、そうしたテクニックは必ずGoogleが無効化するアルゴリズムを導入するのがGoogleSEOの歴史です。むやみに文字数を増やしている方は検索キーワードに対しての的確な答えでない部分を見つけて削除してください。そして検索キーワードに対しての的確な答えをより補強するための関連性の高いコンテンツを追加してみて下さい。

2、自分が書きたいことをたくさん書いているから
→ 現在のSEOの非常に難しいところは、サイト運営者、サイト運営企業が書きたいことを書けば書くほど検索順位が落ちるというジレンマです。何故そうしたことが起きるのかというと、多くの場合、読者が知りたいことと書き手が言いたいことにはズレがあるからです。売れている雑誌を想像してみて下さい。編集者が個人的に書きたいこと、雑誌社がスポンサーのために書かなくてはならないことばかり書かれている雑誌が売れているでしょうか?そうではないはずです。実際には読者ニーズを敏感に、的確につかみ、そのニーズを満たすために全力を尽くして記事を書いている雑誌こそが売れている雑誌のはずです。テレビ番組も同じはずです。若くて優秀な人から見ると今のテレビ番組はつまらなくなっていると感じるはずです。しかし視聴率の高い番組は優秀な番組プロデューサーが視聴者の属性、ニーズを的確につかんでそのニーズを満たす内容になっているはずです。

このように専門用語で上位表示するためには己の言いたいことを抑えて、読者が何を、どのように知りたいかだけに集中してシンプルな構成の記事を書く必要があるのです。

シンプルな構成とは実際にGoogleで上位表示しているページを見ると:

・XXXXXXってなに?

・XXXXXXにはなんでなるの?

・XXXXXXにはどんな治療をするの?

というものや

・XXXXXXとは

・XXXXXXの原因

・XXXXXXの治療

というようなパターンになっていることがわかります。

【アルツハイマー病 での検索結果の例】



このように自分が書きたいことを書くのではなく、読者が知りたいことを予測して、そのニーズだけを「その時」満たすような内容のページに改善すれば今回のアルゴリズムアップデートは克服出来るはずです。

先程は、売れている雑誌や人気TV番組の例を出しましたが、さらに言えばサイト運営者が書きたいことを書きたいだけ書いているWebページは、自分が書きたいことを書きたいだけ書いた自費出版の自叙伝のようなものです。

本人は楽しく読めるでしょうが、世の中のほとんどの人が読んでくれないという商業ベースでは失敗ということになります。

書くこと、文字数を増やすこと、ページを増やすことを目的にしたらSEOは絶対に失敗します。

商業ベースで成功させることに集中すれば成功できるようになるはずです。

今回のアルゴリズムアップデートは非常に不本意なものでしょう。しかし、それにより私達はまた強くなり、より高みに登る能力を獲得するはずです。


どうすれば自分のサイトがモバイル版Googleの検索にかかった時に画像を表示することが出来るのか?

2018年08月16日
最終更新日:2019年4月13日



最近増えているSEOに関する質問で多いのが「モバイル版Googleで検索すると正方形の画像が表示されますが、どうすれば自分のサイトが検索にかかった時に画像を表示することが出来るのでしょうか?」という質問です。

それに関するもう一つの質問は「どうすれば自分が意図した画像をそこに表示することが出来るのでしょうか?」というものです。

実は、モバイル版Googleで検索すると正方形の画像が表示されるのは今から2年前からGoogleが始めたことです。

何故Googleがこのような検索結果ページを表示するようになったのでしょうか?それは、モバイル検索ユーザーにとって画像を見たほうが便利ではないかと判断したからです。

画像が表示されていたほうがユーザーが喜ぶとGoogleが判断したキーワードで検索したときには、Googleが前もって各サイトから関連性が高いと思われる画像を1つ自動的に選びます。そしてその画像を正方形に整形してモバイル版Googleの検索結果に表示させるという方針を取るようになったのです。

Googleの検索結果は基本的にそれまでテキスト中心の検索結果でしたが、こうしたことをすることによりユーザーにより高い利便性を提供させようとしているではと思われます。

Googleも自分自身の検索サイトのユーザーエンゲージメントを高めようとしていると考えられます。

2年前に調査した時は、「畳」というインテリアに関するキーワードや、「ロンドン」という観光に関するキーワードで検索した時にはモバイル版Googleの検索結果ページに正方形の画像が表示されていました。


2年前には「物理学」、「猫」、「猫 イラスト」などのキーワードでは画像は表示されていませんでした。

しかし、あれから2年がたった現在、それらのキーワードで検索するとご覧のように検索結果ページに正方形の画像が表示されるようになりました。

《「物理学」での2018年8月のモバイル版Google検索結果》



《「猫」での2018年8月のモバイル版Google検索結果》



《「猫 イラスト」での2018年8月のモバイル版Google検索結果》



この例からみても、明らかにGoogleはそのモバイル版の検索結果ページ上に画像を表示させようとしていることがわかります。

2年前に比べてより多くのキーワードでの検索結果ページに正方形の画像が表示されるようになりました。

これまでの調査では見た目が重要な商品やサービス、コンテンツを探すときに検索するキーワードの検索結果ページに表示されている傾向があります。

例えば、モバイル版Googleの検索結果画面に正方形の画像が表示されているキーワードは:

・ハンバーガー
・伊勢志摩 ホテル
・美容外科
・SUV
・ポケモン
・婚約指輪


などです。

これらの共通点は食べ物や身につけるもの、乗り物、観光、アニメ、宝石等見た目が重要視されるテーマです。




そして画像が表示されていないキーワードは:

・コピー紙
・SEOセミナー
・賃貸マンション 横浜
・プログラマー求人 渋谷
・経済学部 東京
・英会話上達法


などです。これらの共通点は見た目は重要視されず、価格やスペック、ノウハウに関するテーマなので画像の重要性は低いものばかりです。




不思議なのは

・整体 +(地域名)
・消化器内科 +(地域名)
・外科 +(地域名)
・矯正歯科 +(地域名)


で検索すると画像が表示されることです。



これらの共通点は見た目は重要ではないものの、専門知識が無いと理解しにくい難しい概念なのでテキストだけでなく、図もあったほうがユーザーの理解を助けることになるテーマです。

ここに1つ目の疑問である「モバイル版Googleで検索すると正方形の画像が表示されますが、どうすれば自分のサイトが検索にかかった時に画像を表示することが出来るのでしょうか?」の答えが明らかになります。

それは検索ユーザーはテキスト情報だけ見せるよりも、画像があったほうがイメージがわく、あるいは理解しやすくなるテーマだとGoogleが判断した場合にモバイル版Googleの検索結果ページに正方形の画像が表示されるということです。

今後はSEOだからといってテキストだけ、リンクだけで良いというのは古い発想だということです。今日のSEOではユーザーエンゲージメントが高い、つまりユーザーがそのサイトにどれだけ愛着度を持つかということがサイト滞在時間の長さ、平均ページビューの多さ、直帰率の低さという数値によって明らかになるため非常に重要度を増してきています。ユーザーエンゲージメントを高めるためにもビジュアル面で手を抜いては絶対にだめです。

次に2つ目の疑問の「どうすれば自分が意図した画像をそこに表示することが出来るのでしょうか?」に対する答えは:

自社のサイト内に何かについて説明、紹介するときはテキストだけではなく、画像を次の点に気をつけてWebページに豊富に掲載することです:

1、ユーザーがイメージを掴みやすいキーワードとの適合性が高い写真をページ内になるべくたくさん掲載する

2、質が高い画像をページ内になるべくたくさん掲載する
(解像度の高さ、サイズの大きさを追求する)


3、画像のファイル名に目標キーワードを含める
(例:london.jpg)


4、画像のALTやその周囲に目標キーワードを含める

5、ページ内のタイトルタグ、メタディスクリプション、H1、本文に目標キーワードを含める

6、素材集ではなくオリジナル画像をページ内になるべくたくさん掲載する

Webページを作るときには文字だけを載せる時に比べて画像を載せようとすると手間暇がどうしてもかかります。

しかし、昔のWebサイトとは違い現代のWebサイトは文章内にあるメッセージをユーザーにわかりやすく伝えるために画像をふんだんに載せるのが当たり前になってきています。

しかも、昔は無料の素材集を使うことも許されましたが、今ではオリジナルの写真やイラストを作るのは当たり前のことで、素材集を使うにしても月額数万円の利用料がかかる高級な素材集を使うことが普及してきています。

結論としては、検索ユーザーの理解を促すために手間暇とコストを惜しまずに完成度の高いWebページを作っていくこと、それがモバイル版Google上でより高い確率で自分が思い通りの画像を表示してもらうための方法です。

レベルが低いページをたくさん作ろうとする時代は終わりました。多くの企業がWebサイト上で無料で役立つ情報を提供しコンテンツマーケティングを実践している今、少しずつでも良いのでレベルが高いページを自社サイトに増やすことが求められます。


【続報】8月1日のGoogleコアアルゴリズムアップデートはペンギンアップデート以来の順位変動を引き起こした!

2018年08月26日


2018年8月1日にGoogleが実施したコアアルゴリズムアップデートの続報です。

8月1日以来、非常に多くの会員さん、セミナー受講者の方から順位変動に関する情報が入ってきました。
過去25日間でいただいた相談数はGoogleが2012年から実施したペンギンアップデート以来の多さです。

ペンギンアップデートが実施された時はGoogleが過剰なSEOを実施したサイトの検索順位が著しく下げられました。

過剰なSEOというのは主に:

1、外部サイトからのリンクをむやみに増やすこと
2、上位表示を目指すキーワードをページ内に詰め込むこと


などでした。

今回のコアアルゴリズムアップデートの特徴はGoogleの発表によると検索キーワードとページの内容に関連性が高いかどうかを追求するものです。

検索ユーザーが検索した検索キーワードと関連性が高いページは順位が上がり、関連性が低いページの順位が下がるというものです。


そして私が過去25日間でいただいた相談内容から総合するとどのようなサイトの順位が下がったのかというと:

1、外部サイトからの被リンクの力によってだけ順位が高められていたサイト

2、検索ユーザーが探しているコンテンツではなく、サイト運営者が言いたいことばかりが書かかれているページ

の2つです。

1、外部サイトからの被リンクの力によってだけ順位が高められていたサイト
→ Googleは創業以来、外部ドメインサイトからリンクされているサイトを高く評価する傾向があります。
しかし、いくら外部ドメインのサイトからのリンクが多いからといって、ページに書かれている内容が検索ユーザーが検索したものズバリではなく、キーワードと関連性の低いコンテンツが多数含まれていたら検索ユーザーはがっかりするはずです。
ネットでショッピングをするときや、捜し物をする時に一人の検索ユーザーとして私が感じていたのは、最近のGoogleは検索したキーワードと関連性が低いページを上位に表示するというものでした。

2、検索ユーザーが探しているコンテンツではなく、サイト運営者が言いたいことばかりが書かかれているページ
→ これも今回順位が落とされたWebページの共通点なのですが、サイト運営者が言いたいことを言いたいように書いているページの順位が激しく落ちています。
例えば、検索ユーザーが「税理士事務所 新宿」という言葉で検索した時には、上位表示するべきページは新宿に所在する税理士事務所の案内ページです。

案内ページに含まれるべき情報は主に:

(1)事務所の所在地、営業時間、連絡先などの基礎情報
(2)事務所が提供しているサービス一覧とそれぞれの詳細ページへのリンク
(3)事務所について興味をいだいてもらうための写真などのビジュアル


です。

しかし、順位が落ちているサイトにはこれらのことがほとんど書かれていなかったり、書かれていたとしても・・・

A:そこで働いているサービス提供者の自己アピールコンテンツが非常に多い
B:事務所が提供しているサービスを説明するコンテンツが非常に多い


という両方、あるいはいずれかが見受けられます。

検索ユーザーがそもそも検索している理由、つまり検索意図は新宿にある税理士事務所の事が知りたいのですから(1)から(3)だけを素直に見せればよいのに何らかの理由で、AとBまたはいずれかをページにたくさん載せてしまうサイト運営者が多いのです。

何故そのようなミスを犯すのでしょうか?その一番の原因は、自分が、あるいは自分の会社として言いたいことを言おうとするからでしょう。

誰でも言いたいこと、伝えたいことがあるはずです。しかし、検索の世界では、検索ユーザーが知りたいこと「だけ」を素直にページ内に載せたものが勝つようになったのです。それが今回の2018年8月1日にGoogleが実施したコアアルゴリズムアップデートの本質なのです。

ただ、どうしても検索ユーザーがその時知りたいこと以外のコンテンツを少し載せたり、あるいは関連性の低いコンテンツのあるページへのリンクを張らなくてならないのが現実です。ではどうすればよいのかというとそうした関連性の低いコンテンツやページへのリンクは極力減らすことです。関係ない情報はとにかくゼロに出来なくても減らす必要があるのです。

Googleは外部サイトからのリンクやその他様々なデータを収集して検索順位を決めるシステムですが、それにしても検索したキーワードとは関連性があまり無いコンテンツがあるページを見ることは苦痛です。

Google検索は結局は何かというと世界中のWebページの情報を記録して検索可能にしたデータベースです。データベースならデータベースらしく検索ユーザーが求める情報を即時に、そして関連性が高い順番で表示すべきではないでしょうか?
にもかかわらず、ややこしい様々な要因を計算して複雑に計算をしすぎると検索順位が乱れるのではないでしょうか?

そうした意味で、今回のGoogleのコアアルゴリズムのアップデートというのはGoogleがその本業に徹するという原点への回帰であるように思えます。

今回のアップデートで順位が下がって困っている方はぜひこうした点を確認して改善してみて下さい。
それによりGoogleという巨大なWebページのデータベースの一部になり、溶け込むことが出来るはずです。
その結果、必ず検索順位が上がるようになるはずです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

鈴木将司
<< 2018年 08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事