HOME > 2016年08月
2016年08月
GoogleがAMP実装サイトを自然結果結果ページに表示すると発表!
2016年08月04日
Googleウェブマスター向け公式ブログが昨日8月3日にスマホ版Googleについての重要な発表をしました。それは、スマホ版Googleの自然結果上にAMP実装サイトが表示された時に「AMP」の雷マークのロゴが表示されるというものです。
これまでAMPロゴが表示されるのはニュースサイトだけが表示されるニュースサイト用のカルーセル(横にスライドする特別欄)だけでした。しかし今回は通常の自然検索結果のところにAMP実装サイトが表示された場合にもAMPロゴが表示されるようにする実験を現在しているということです。
実際に開発者用のスマホ版Googleにスマホ環境からアクセスしてAMP実装サイトが表示されるようなキーワード、例えば「EU離脱」というキーワードで検索すると下図のようにAMPを実装しているサイトはAMPロゴが表示されます。
これはあくまでも試験的なものですが、今後は一般のユーザーが使うスマホ版GoogleでもAMPロゴが表示される可能性が高くなってきました。
この発表を受けて、Search Engine Landのニュース「AMP breaks out of news into the main Google search results
But the company says that AMP pages will not receive a rankings boost.」(Greg Sterling2016年8月2日)
『Googleが通常の検索結果上にAMP実装サイトを表示。しかし、検索順位アップには直接的に貢献はしない。』
というレポートが発表されました。このレポートによるとAMPを実装することにより・・・
(1)通常のスマホ版サイトよりも4倍ダウンロード速度が早く、データダウンロード量は10分の1以下になる
(2)AMP実装ページは表示するのに平均1秒以下しか時間がかからない
(3)AMPを実装したニュースメディアの90%はCTR(クリック率)の改善を実感している
(4)AMPを実装したニュースメディアの80%が以前より高い広告のビューアビリティー(実際にユーザーが閲覧できる状態にあったインプレッション)を達成している
というようにサイトの表示速度を極限まで早めることによりユーザビリティーの飛躍的な向上を実現しているそうです。
実際にAMP実装サイトが見れるスマホ版GoogleやFacebook等でAMP印が表示されているサイトのリンクをタップするとほとんど一瞬でページが表示され非常に快適に感じます。
現在のところ、ニュースサイトや一部の人気ポータルサイトばかりがAMP実装サイトを運営していますが、今回の動きによって一般のサイトもAMP実装サイトを持つところが増えることが予想されます。
ただし、AMPをサイトに実装するにはたくさんの制約があるため自分が望むようなサイトのデザインを実現するのは困難になります。
例えば広告を表示する場所が減ることや、表現できるデザイン・レイアウトのパターンの制限が生じるのです。
そのため複雑なレイアウトを必要としないニュースサイトや、ブログ等がAMPをサイトに実装する流れが起きるはずです。
今、AMP実装を検討すべきはシンプルなデザインでもあまり問題の無いこうしたニュースサイトや、ブログだけです。
これら2つの共通点は、ユーザーに頻繁にサイトを訪問してもらうサイトであるという点です。
つまりリピーター重視のサイトやブログは快適に閲覧が出来るAMPを実装する必要があるということです。
そうすることにより「あのサイトは見やすい」という強い印象をユーザーに与えることになり単にスマホ対応しているだけのサイトに対して差別化が出来るようになるのです。
ということで、今回の動きによりリピーター重視のサイトやブログはAMPを実装することが課題となりました。
現在のところGoogleの技術スタッフGary Illyes氏は:
「AMP is Not Currently a Ranking Factor」(Search Engine Journal. June 23, 2016)
(AMPは現在のところ検索順位の決定要因にはなっていない)
にあるようにAMPを実装したサイトにするだけでは検索順位アップには直接貢献はしないと発言しています。
すでに米国ではニュースサイトやブログ以外でも eBay、TripAdvisor、Disney、Food Network等のオークションサイト、ポータルサイト、コミュニティーサイトなどもAMPの実装を発表しています。
恐らく彼らは従来の複雑なデザイン・レイアウトをやめてAMPの基準にある非常にシンプルなサイトデザインのスマホサイトを作るはずです。
スマホサイトは従来のPCサイトのデザイン・レイアウトと比べるととてもシンプルですが、AMPを実装するにはさらにシンプルにしなくてはなりませんのでスマホサイトのシンプル化はさらに進むはずです。
ということは結局、今回の流れの影響は・・・
1、リピーター重視のサイトやブログはAMPを実装することが課題になった
2、スマホサイトはよりシンプルなデザイン・レイアウトになるのでこの流れに対応しないと時代遅れのWebデザインになってしまう
という2点です。
変化の激しいWebの世界の中でまた一つ私達がクリアしなければならない課題が生まれました。
私たちはWebでビジネスをする限りこうした1つ1つの流れの意味を理解し、クリアしていかなくてはなりません。
それを怠った時は追いつくのに何倍もの努力をしないとならないほど競合他社に遅れをとってしまうことになります。
『レビュー』という新しい評価基準が今後Web集客で重要になる!
2016年08月10日
米国のSEOニュースサイトのSearch Engine Journalが『Yelp and TripAdvisor Lash Out at Google Over Recent Change to Restaurant Searches』(Yelpとトリップアドバイザーが最近のGoogleによるモバイル検索のレストラン検索を避難)(2016年8月8日)というニュースを報道しました。これはどういうことかというとGoogleが最近になってモバイル版Googleの検索結果の上位にGoogleの子会社であるレストラン評価サイトのZagatの情報の露出を増やしたことが不公平だという事です。
Googleはこのところ以前にも増して検索結果上に自社が提供している情報を非常に目立つように表示するようになり、それまでそうした情報を自社サイト上で提供していたサイトの訪問者が減るという損害が増えています。
例えば「今日の天気は」と言葉で検索すると検索結果の上部にいきなり天気予報の情報が表示されます。それにより天気予報の情報を提供したサイトのアクセスは減ることになります。
今回のニュースは私達Web管理者に次の3つの新しいルールを教えてくれます:
1、自社サイト上で単純な情報を提供することによりアクセスを増やすことが困難になってきている
→ 独自ノウハウ、独自取材、独自調達をしていないどこにでもあるような情報を自社サイト上で提供しても、それだけでは事業は成り立たない。他社が真似できない独自性のある情報を提供しなくてはアクセスを獲得出来なくなってきています。
今後は独自ノウハウ、独自取材、独自調達をすることにより著作権的にもプロテクトされる情報を生成、発信しなくては自社サイトのアクセスをGoogle等の検索エンジンに奪われる可能性がるということです。
2、消費者のレビュー情報に対するニーズが高まってきている
→ レストランの評価というのは口コミ情報の一つであり、レビュー情報のことです。
最近、米国の消費者はサイト上にあるお客様の声を信じなくなってきていると伝えられています。何故ならサイト管理が自分に都合の良いレビューばかりを載せるので客観的というよりは主観的なものに成り下がってきている。そのため地域ビジネスの口コミサイトのYelpや、宿泊施設と飲食店の口コミサイトのトリップアドバイザー等サイト運営者以外の第三者が運営するレビューサイトの人気が高まっている
3、アップルの独自検索エンジンSpotlight検索の重要な情報源になってきている
→ もう一つの最近の傾向としてはアップルの独自検索エンジンのSpotlight検索ではYelpやトリップアドバイザー、日本では食べログのレビュー情報の数が多かったり、評価が高いサイトが検索の上位に表示されるようになってきているというものです。
私は今、東京の新橋にいますがiPhoneの通知画面の上にあるSpotlight検索で「ラーメン」というキーワードで検索したら食べログでレビューが多いサイトが3件中2件も表示されています。
アップルは旧来のアルゴリズムを使っているGoogleとは違った検索結果を提供するためにこうしたレビューサイトの情報を検索順位を決める上で重要な情報源としています。
今回のニュースは表面上はGoogleが独自サービスをモバイル版Googleの検索結果上で目立つようにさせたため一部のレビューサイトが噛み付いているだけのものに見えます。
しかし、その背景には次のIT企業の覇権争いの渦になるレビュー市場での争いの理由が見えてきます。
私達Webサイト管理者は、今後自社サイト上にある自分都合のお客様の声はもはや力を失いつつあることを認識しなくてはなりません。そして第三者のレビューをたくさん集める取り組みをしなくてはなりません。そうしないと気がついた時は追いつけないくらいの膨大なレビューをライバル会社が獲得してしまうことでしょう。
サイトの情報を勝手にコピーされたらどうすれば良いのか?
2016年08月18日
先日、クライアントさんの方で勝手に他人から文章をコピーされて使われているケースがありました。ネット上にある他人のサイトの文章を無断でコピーすると様々な形でペナルティーを受けます。
1つ目のペナルティーはGoogleのパンダアップデートによる「類似サイトへのペナルティー」が与えられます。それによりコピーした文章があるページの検索順位が下がります。
この場合は、コピーされた側のサイトの順位は悪影響は通常出ません。順位が下るのはコピーした側のサイトです。
しかし、これは原則であり、中には例外的なケースもあります。
以前、私のクライアントさんが自社サイトにある求人情報の文字コンテンツを全て他人が運営している求人ポータルサイトに転載したことがありました。
驚いたことに、ある時目標キーワードで検索するとそれまで上位表示されていた自社サイトがGoogleの検索にかからなくなって、代わりに文字コンテンツを転載した求人サイトのほうが上位表示していたのです。
そして色々と原因を調査したら、自社サイトにある求人情報の文字コンテンツの全てを求人サイトにコピーしたことが分かりました。
順位が落ちた理由を色々と考えましたが、他に思い当たることがないためにそのクライアントさんに「求人サイトに転載した文字コンテンツを求人サイト運営会社に連絡して至急削除してもらって下さい」とお願いをしました。
三日後くらいに検索順位を調べたらクライアントのさんのサイトが元の順位に戻っていました。
この時に分かったのは、Googleは原則として元々コンテンツがあったサイトの方を保護して、コンテンツをコピーした側のサイトにペナルティーを与えますが、元々コンテンツがあったサイト自体に極端にページ数が少ないだとか、サイトが出来たばかりで上位表示にプラスになる被リンクが全く無い場合は、被リンク元がありコンテンツも多く実績のあるサイトの方を検索結果上に残してしまうということです。
私の記憶では検索結果ページから消されたコピーされた側の被害者のサイトには4ページくらいしかコンテンツがなくて被リンクは、その会社が運営している別ドメインのサイトの公式サイトからの1件しかありませんでした。
この事は何を意味するのでしょうか?それは自分のサイトよりも実績があり人気のあるサイトが自社サイトのコンテンツを勝手にコピーしたら、コピーさらた側の被害者であるサイトの方の順位が落ちてしまうという事です。
もしこうした被害にあった場合はどうすれば良のでしょうか?
それはもう一つのペナルティーである「著作権侵害の申し立て」をすることです。
Googleは不正行為の情報収集をするために、スパムレポートフォームという検索ユーザーが不審に思うサイトを通報するツールから寄せられる大量の苦情からも不審なリンクを見つけるための情報収集をしています。
スパムレポートフォームはスパムの種類によって様々なフォームがあり、主だったものとしては「有料リンクを報告」というフォームと、Google の検索結果で上位に表示されるように隠しテキスト、誘導ページ、クローキング、不正なリダイレクトなどのさまざまなトリックを報告するフォーム、そして著作権違反を報告するフォームがあります。
https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?hl=ja&pid=0
【著作権違反を報告するフォーム】
これらのペナルティーの中でも特に深刻なのが著作権の侵害によるサイトの削除です。Googleのスタッフがサイトの中にあるコンテンツが著作権を侵害していると判断した場合、そのサイトはGoogleのデータベースがから削除されます。また、最近ではあまり見かけなくなりましたが「アメリカ合衆国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、chillingEffects.org にて除外するに至ったクレームを確認できます。」というメッセージとその経緯を英文で解説しているを表示していChilling Effectsという著作権問題を追求するサイトへのリンクが張ってあることが何度かありました。
(※Chilling Effectsは現在Lumenという名称に変更されておりURLはhttps://lumendatabase.org/に変更されています)
【lumendatabase.orgに掲載されている著作権紛争の経緯を紹介するページの例】
実際に以前あったのが、医療に関するサイトの内容をほとんどそのままコピーして文章やデザインの体裁だけを別のものにしただけのサイトが国内になりました。
コピーされた側の企業がGoogleにその旨報告した結果、何ヶ月もの間コピーした側のコピーサイトがGoogleの検索結果上に表示されている時に「アメリカ合衆国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、chillingEffects.org にて除外するに至ったクレームを確認できます。」というメッセージとその経緯について英文で書かれてたサイトへのリンクが貼られていました。
そのコピーした側の著作権違反サイトは結局サイト管理者によって弊社されてその情報は今ではGoogleの検索結果には表示されていません。
こうしたメッセージがGoogleの検索結果上に表示されていると企業の信用が失墜して大きな経済的な損害が生じることがあります。そしてサイトの閉鎖や企業の倒産に繋がることすらあります。こちら側に何の落ち度もない場合は必ず弁護士を通じて冷静に迅速にGoogleに連絡をしてメッセージを解除してもらうようにしなくてはなりません。
ということで、自社サイトの文字コンテンツが他人に勝手にコピーされたらどのような対応が出来るのかということと、自社サイトのページ数が少なくて被リンクもほとんどなくサイトとしての信用度が低い場合は被害者であるコピーされたサイトの検索順位が落ちるので、そしたことが無いように常日頃からページの追加と、被リンク元を増やさなくてはならないということです。
今後もしこうした状況に遭遇したらこのことを思い出して下さい。
SEO担当者の倫理基準「やって良い事と、やってはいけない事」
2016年08月25日
SEOは両刃の剣だと言えます。良い目的のために使い企業の業績を向上させる力を持っています。しかし使い方を誤ると企業の業績に大きな打撃を与えることになります。だからこそ、SEOは他社に丸ごとまかせるのではなく、自社が自律的にコントロール出来るように普段から正しい情報を収集してそれに基づいて主体的に実践しなくてはなりません。
SEOによるリスクを避けるためには少なくとも次のような倫理基準をSEO担当者は持つことが求められます:
(1) 手段を選ばずに検索順位を上げるという態度は持たない
→ 不正リンクやサイト内の内部に不正な行為をすることは目先の検索順位が上がることはあります。しかしそれは時間が経つにつれて必ず検索エンジンのアルゴリズムが発見します。そして大きなしっぺ返しを与えられることになるので絶対に避けなくてはなりません。
(2) 全ての施策は必ず上司や関係者に対して説明が出来るようにする
→ SEOはその技術を習得した者以外には分かりづらいところがたくさんあります。そうしたことを前提して自らが行うSEO施策の根拠、背景を客観的な第三者の情報やデータというエビデンス(証拠)を収集するようにして下さい。そして必要に応じていつでもそれらを関係者に対して提示できるよう準備をして下さい。そうしないとどんなに正しいSEO施策でも社内や周りの理解を得ることが出来ず高く評価されるどころか、自らの評価を貶めることになります。
(3) Googleが定めるガイドラインを理解しGoogleが不正行為だと決めたことは絶対にしない
→ GoogleはGoogleアップデートとサーチコンソールの提供によりインターネットコミュニティーと共により良い検索エンジンを作ろうとしています。そのスタンスに理解を示し、Googleが一つの企業として困るような不正行為を避けるようにして下さい。
(4) インターネットコミュニティーに存在する他者に対して敬意を払いその人達の人権を尊重する
→ 非常に残念なことに匿名の誹謗中傷サイトを作ったり、ネガティブなキーワードサジェストが表示されるようなネガティブSEOをする人達、企業がいます。たとえ彼らがそうした人間としての品位を落とすようなことをしようとも、自らは他人に対して思いやりを持ちそうした卑劣なことは絶対にしないように心がけましょう。
(5) SEOの力を悪用せず善用する
→ SEO技術が適切に適用された時、多くのサイトの検索順位が上がりそのサイトの情報は多くの人達の目に触れるようになります。そのサイトの情報は決して人を騙してお金を奪うものであってはなりません。そうしたことを続ければ必ず社会的制裁を受けることになりSEOのせいで自らの未来を閉ざすことになります。
SEOの力を善のために使って下さい。それにより社会的に不遇だった人達の未来が開けて幸福にすることが可能になります。そしてSEOの力を求める人がいたら進んでその技術を使い、知識を求める人がいたら進んで教えて上げて下さい。それにより多くの実りを自らが得ることが出来ます。
(6) 他人にSEOを丸投げすることをしない
→ 他人にSEOを丸投げすることは企業の運命を他人に決めてもらうことと同じ事です。SEOという活動は自らの責任を持ち自社が主体的なリーダーシップを持って実施するようにして下さい。
(7) 常に最新の動向を知る努力をする
→ 今、有効なSEO技術は明日にはマイナス効果をもたらす最悪の技術になる可能性がいつもあります。それはSEOというものは基本的に自分の思い通りに検索順位を造ろうとする検索エンジン運営会社の利害と相反するものだからです。今日効果のある対策は必ず検索エンジン運営者会社が見つけ出し無効化する時が必ず来ると思って下さい。だからこそ常日頃から最新の情報を様々な情報源から取得する努力を怠らないで下さい。
(8) 自らのSEO技術を過信しない
→ 一定のSEO技術を習得するとそれ以前と比べて検索順位を自由に操られるような錯覚に陥ることがあります。そしてそれは自らの力の過信という欺瞞を生み出します。どんなにSEO技術を取得して上達したとしてもいつも自分は一年生であり、現在の自分のSEO技術が通用しなくなる日が来ると謙虚に思い、それを避けるためにも絶え間ぬ勉強と仮説、実行、検証のサイクルを繰り返して下さい。
(9) 決断に迷ったらエンドユーザーのためになるかどうかで判断する
→ SEOを実施する時に決断に迷う作業に直面することがあります。その時は「それはエンドユーザーのとってプラスになる行為か?」と自問自答して下さい。エンドユーザーにとってプラスになる行為は自社の検索順位アップに最終的に役立ちます。何故ならGoogleはエンドユーザーにとってプラスになる順番でサイトを検索結果ページに表示することが目指しているからです。
(SEO検定1級公式テキストより引用)
これからもSEOは益々複雑化して絶えず進化していくはずです。途中にどんな困難や絶望に遭遇したとしてもこうした自らを律し、社会に少しでも貢献するための倫理基準がありそれを守ってゆけばどのような困難も乗り越えることが出来るはずです。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2016年 08月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- カスタマージャーニーマップとは?その目的と作成方法
- H1タグの使い方で検索順位が変わる!初心者が知っておくべき基本と注意点
- Googleの画像検索から自社サイトに何人のユーザーが来ているかを知る方法
- ランディングページ(LP)の意味とは?初心者でもわかるLPの3つの定義
- 構造化データとは?そのSEO上の意味と重要性
- ドメインの種類によってSEO効果は違うのか?
- GA4の参照元とは?初心者でもわかる流入経路の基本解説
- ローカルパックとは?どんなキーワードで検索するとGoogleに地図情報が表示されるのか?
- サブドメインとサブディレクトリの評価は違うのか?
- テキストコンテンツだけ改善しても検索で上位表示はできない!オリジナル画像が上位表示にプラスになる!
アーカイブ
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(7)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(5)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(126)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(3)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(11)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(4)
- アルゴリズムアップデート(44)
- Webの規制問題(7)
リンク集