HOME > 2016年04月27日
2016年04月27日
カンタンSEO!検索アナリティクスを使って「ひと押しキーワード」を見つける方法
2016年04月27日
						後ひと押しで検索順位が上がり新規訪問者を増やす可能性が高いキーワードを「ひと押しキーワード」と呼びます。全く新しい目標キーワードを見つけて1から上位表示を目指す対策をするよりも、すでにある程度検索結果にかかっているページを見つけ、そのページに対して最低限のSEO対策をするほうがサイトの集客力を簡単に上げられることがあります。
Googleアナリティクスの左サイドメニューにある・・・
集客 → 全てのトラフィック → チャンネル
をクリックすると下図のように「Organic Search」という項目が表示されます。そこをクリックすると検索エンジンの自然検索結果からユーザーがどのようなキーワードで検索してサイトを訪問したかがわかります。

これはサイトへの流入をもたらしたキーワードのランキングですので「流入キーワードランキング」と呼びます。
Googleアナリティクスの流入キーワードランキングの中位、下位にランキングされているキーワードでGoogleで検索した時に自社のWebページが検索結果1ページ目の下の方だったり、2ページ目以降に表示されている場合があります。
下図は私が管理しているサイトのGoogleアナリティクス上での流入キーワードランキングです。

流入キーワードランキングの34位が「ページランク 停止」というキーワードで、Googleでこのキーワードで検索すると検索結果ページの8位に表示されていることが分かりました。

この検索結果8位に表示されているページは特に何かのキーワードで上位表示を目指しているページではありません。そのため特に「ページランク」だとか、「停止」という言葉を意識的にページ内に書くことはしていません。
それにもかかわらず検索順位が8位であり、かつ流入キーワードランキングの34位だということは、少しだけでも良いのでSEOの内部要素対策を行えば順位が上がりやすいはずです。
簡単な内部要素対策としては次のようなポイントがあります:
@ タイトルタグにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
A メタディスクリプションにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
B H1タグにキーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら含める
C 本文に複数回キーワードが含まれているかを確認して、含まれていなかったら複数回含める
D すでに本文に複数回キーワードが含まれていても、しつこくない程度にもう少し増やせるかを確認して増やせるようなら増やす
E 本文の文章が十分書かれているかを確認してもう少し文章や画像を増やしたほうが読者にメッセージが伝わりやすいようならば追加してページの品質を上げる
F サイト内にある他のページからそのページにリンクを張った方がサイト訪問者にとって利便性が高まるようならばそのページにサイト内リンクを張る
G ソーシャルメディアや外部ドメインのブログでそのページを紹介してリンクを張る
このように何も意識していなかったのにGoogleの検索にかかっていて、かつ自社サイトに訪問者をもたらしているページには少しでも改善するだけでもっと順位が上がりより多くの検索ユーザーの目に触れ、その結果自社サイトにトラフィックを増やしやすいものです。
効率的にトラフィックを増やすためにこうした埋もれた宝を発掘して少しでも良いので磨きをかけてトラフィック獲得に役立てて下さい。
鈴木将司の最新作品
					
					
					
					プロフィール
					
					フォローしてSEOを学ぼう!
						
					
					| << 2016年 04月 >> | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
最新記事
						- SNS運用から撤退する会社が多い本当の理由と、成果を出す再挑戦の道
 - 「AIによる概要」でエラー表示が出た時の原因と対処法
 - 「強調スニペット」と 「AIによる概要」の違いとは?どちらを狙えば良いのか?
 - 共起語とは?Googleがページ内容を理解するための「見えないキーワード」
 - Googleの「関連する質問」とは?仕組みと自社サイトを取り上げてもらうための方法
 - 「AIによる概要」の答えはどこまで信じていいか?信憑性を見極める視点
 - Google の「AIモード」とは何か?検索の未来を変える機能を解説
 - 検索意図とは何か?ユーザーの検索意図を読み解く力がSEO成功の分かれ道
 - なぜ「AIによる概要」が表示される検索と、されない検索があるのか?
 - ChatGPT、Gemini、Claude、Perplexity…主要AIチャットボットの市場シェアと成長動向
 
アーカイブ
						- 2025年11月
 - 2025年10月
 - 2025年09月
 - 2025年04月
 - 2025年02月
 - 2025年01月
 - 2024年12月
 - 2024年11月
 - 2024年10月
 - 2024年09月
 - 2024年08月
 - 2024年07月
 - 2024年06月
 - 2024年05月
 - 2024年04月
 - 2024年03月
 - 2024年02月
 - 2024年01月
 - 2022年06月
 - 2022年04月
 - 2022年03月
 - 2022年01月
 - 2021年12月
 - 2021年11月
 - 2021年09月
 - 2021年08月
 - 2021年07月
 - 2021年06月
 - 2021年04月
 - 2020年12月
 - 2020年11月
 - 2020年09月
 - 2020年08月
 - 2020年07月
 - 2020年06月
 - 2020年05月
 - 2020年03月
 - 2020年02月
 - 2019年12月
 - 2019年11月
 - 2019年10月
 - 2019年09月
 - 2019年08月
 - 2019年07月
 - 2019年06月
 - 2019年05月
 - 2019年04月
 - 2019年03月
 - 2019年02月
 - 2019年01月
 - 2018年12月
 - 2018年11月
 - 2018年10月
 - 2018年09月
 - 2018年08月
 - 2018年07月
 - 2018年06月
 - 2018年05月
 - 2018年04月
 - 2018年03月
 - 2018年02月
 - 2018年01月
 - 2017年12月
 - 2017年11月
 - 2017年10月
 - 2017年09月
 - 2017年08月
 - 2017年07月
 - 2017年06月
 - 2017年05月
 - 2017年04月
 - 2017年03月
 - 2017年02月
 - 2017年01月
 - 2016年12月
 - 2016年11月
 - 2016年10月
 - 2016年09月
 - 2016年08月
 - 2016年07月
 - 2016年06月
 - 2016年05月
 - 2016年04月
 - 2016年03月
 - 2016年02月
 - 2016年01月
 - 2015年12月
 - 2015年11月
 - 2015年10月
 - 2015年09月
 - 2015年08月
 - 2015年07月
 - 2015年06月
 - 2015年05月
 - 2015年04月
 - 2015年03月
 - 2015年02月
 - 2015年01月
 
カテゴリー
						- パンダアップデート(20)
 - ペンギンアップデート(5)
 - スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
 - Google検索順位変動(5)
 - Youtube動画マーケティング(8)
 - コンテンツマーケティング(13)
 - Web業界の動向(22)
 - デジタルマーケティング(14)
 - SNSマーケティング(11)
 - 成約率アップ(8)
 - SEOセミナー(4)
 - 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
 - 上位表示のヒント(159)
 - ビジネスモデル開発(5)
 - Bing上位表示対策(1)
 - SEOツール(16)
 - ヴェニスアップデート(1)
 - スマートフォンSEO対策(19)
 - アップルの動向(3)
 - 人材問題(4)
 - Googleの動向(20)
 - AI活用とAEO・AIO(27)
 - ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
 - ドメイン名とSEO(7)
 - アルゴリズムアップデート(45)
 - Webの規制問題(8)
 
リンク集
						
					
					
				