HOME > 生成AIと人工知能
このエントリーをはてなブックマークに追加

生成AIと人工知能

生成AIを搭載するGoogleが登場する!SGEの脅威

2024年04月02日

SEOに関心を持つ人が、今最も気にしていることがあります。それはGoogleが検索結果ページの一番上に生成AIによる答えを表示してしまったらどうなるのか?もはやGoogleの検索結果ページからユーザーが自社サイトに来てくれなくなるのではないか?という恐れです。

実際に、今Googleは着々とその恐れを現実化するようなことをするようなことを始めています。それは2023年8月30日に日本で公開されたSGEという全く新しい形の検索体験を提供する検索エンジンです。

《生成 AI による検索体験 (SGE) のご紹介》


SGE(Search Generative Experience)は、Googleが開発した新しい検索機能で、生成AIによって検索体験を改善するものです。SGEは、検索されたキーワードの検索意図に沿った回答をGoogleが自動で生成します。SGEは、Microsoft Bing のような、Web検索を生成AIチャットボットとのやりとりで行うサービスです。

《テスト版での検索結果ページの例》


ご覧のように「引越し 準備」、「交通事故 慰謝料」等のキーワードで検索すると検索結果ページの一番上の背景に色がついた部分にGoogleの生成AIが作成した答えが表示されています。

通常のサイトへのリンクはその下に表示されるため目立たなくなっています。そうなると私たちのサイトへのGoogleからのアクセス数が激減することが考えられます。

SGEとGeminiというチャットボット型の生成AIサービスは、できることは似ています。Geminiは、2023年12月に発表した生成AIで、元々はBardという名称の生成AIサービスで2023年1月18日に公開されたものです。公開当初は、Google AIの研究者やエンジニアのみが利用可能でしたが、2023年3月1日から一般公開され日本でも使えるようになりました。

Geminiは検索エンジンとは独立したサービスです。Geminiはアイデア作成などに強みがあるのに対し、SGEは検索結果の生成に強みがあります。

《Geminiの回答結果ページの例》


つまり、これまでのGoogle検索の提供が停止して、新たに生成AIを搭載したSGEという新しいGoogle検索が誕生するということです。現在は未だテスト版の公開にとどめていますが、近い将来正式公開をするはずです。現在のところGoogleはこのSGEを2024年中に一般公開すると発表しています。

一般公開された時、一体どのようなインパクトが従来のSEOに与えられるのか?それが問題です。

何社もの会員様から私はすでにこのSGEに関する感想や相談をいただいています。その1つをご覧下さい。

『2023年8月30日(水)、ある意味「記念すべき日」となりそうな、生成 AI による検索体験 (SGE -Search Generative Experience) の日本語版の試験運用がとうとう開始されてしまいました。https://japan.googleblog.com/2023/08/search-sge.html?m=1

2024年以降に本格搭載されるであろうSGEに向けて、目標キーワードを掲げてサイトの上位表示を目指している、企業サイトや個人ブログはまず何をすべきでしょうか。
鬼滅の刃の鬼のように、人間が経験体験したことを生成AIがそのままパクッと食べて、Googleの検索ページに「自社サイトのごとき」に出すとは、「Googleさん、E-E-A-Tをもとにしたコンテンツを書くよう私たちに言ってきたのはなんだったんだ?」と烈火の如く、怒りを感じるほどです。

個人的には、「有益な無料お役立ちコンテンツを書く人間のモチベーションを下げてしまった」生成AIによる検索体験は、GoogleがGoogle自身の首を絞めているようなものだと感じます。お手数をお掛けしますが、現時点でやれることをご教授いただけると幸いです。』

「無限Q&A」よりも恐ろしく感じます。ちなみに、私の友人に「生成AIによる検索体験」のページを見せて説明したら、「無料お役立ちコンテンツ(=ブログ)を書くモチベーションが下がった」と言ってました。

※「無限Q&A」とは私が勝手につけた名称で、数年前からGoogleの検索結果ページの上位にGoogleが作成した複数のQ&Aが表示されるブロックのことです。正式には「関連する質問」と呼ばれています。何故無限というのかという質問部分をクリックする度にQ&Aが増殖してしまい、その下にある通常のウェブサイトへのリンクがクリックされにくくなるからです。

《「無限Q&A」の例》


この感想を初めて読んだとき、私は全くそのとおりだと思いました。Googleはこれまで散々私達のサイトから情報を収集してビジネスに利用してきました。それは本来許したいことではありませんが、私が自社サイトの情報を提供することにより、検索結果上にあるリンクを通じて、私達のサイトにユーザーを送客してくれてきたため許容せざるをえませんでした。

しかし、今回のSGEが正式に導入されたら検索ユーザーが検索した時にGoogleが直接答えを検索結果ページの一番上に目立つ形で表示するようになります。そうなれば私達はGoogleに情報を無料で提供するだけで、何のメリットも無くなるのではないかと思い憤りを感じました。

一体私達サイト運営者はどうすれば良いのでしょうか?

それを知るには落ち着いて、SGEのテスト版を利用して実際にどのような検索結果ページになるのかを観察するとともに、Googleの出方を冷静に観察する必要があります。

SGEのテスト版の申し込み方法


まずは、実際にSGEを使わないとSGEのインパクトを推測することは困難です。
SGEのテスト版は誰でも申し込みができるようになっており、申し込み後即時に利用できるようになります。

申し込みは
https://labs.google.com/search
でできます。詳しい申し込み方法は
https://support.google.com/websearch/answer/13572151
に解説されています。

未だSGEのテスト版を利用したことが無い方はこちらからお申込みください。

《SGEのテスト版の申し込みページ》


申し込みが完了すると次のような画面が表示されるようになります。画面の下にあるボタンをクリックしてオンにするとその時点がからSGEを使うことができるようになります。

《SGEのテスト版の設定ページ》


SGEの検索結果の検証


手続きが完了したら早速、色々な気になるキーワードで検索してみましょう。検索の仕方は従来のGoogle検索と同じです。
「オーストラリア留学 準備すること」で検索したら次のような4行くらいだけ生成AIの情報が表示されている検索結果ページが表示されました。「もっと見る」というリンクをクリックすると全ての情報が表示されます。

《「オーストラリア留学 準備すること」、「遺産相続」での検索結果ページの例》


《「インプラント 治療費」、「DX 意味」での検索結果ページの例》


最初に、「オーストラリア留学 準備すること」、「遺産相続」、「インプラント 治療費」、「DX 意味」等の、すぐに商品・サービスを購入するのではなく、ユーザーが疑問に思っていることの答えを探すためのクエリ(=問い)で検索するとほとんどの場合生成AIの答えが表示されます。

こうしたキーワードは「情報検索キーワード」と呼びます。商品・サービスを今すぐ購入する意思は無く、ただ情報を検索しているからこのように呼びます。

《ユーザーの3つの検索意図に基づいた3つの検索キーワードのパターン》


検索キーワードには情報検索キーワードの他に、「購入検索キーワード」と「指名検索キーワード」があります。
購入検索キーワードは「スマホケース 通販」、「歯医者 名古屋」、「相続相談 横浜」等の検索ユーザーが商品・サービスを購入しようという明確な意思を持って検索するキーワードのことです。

指名検索キーワードとは、「ユニクロ」、「ユニクロ 渋谷」、「松本整骨院」、「iPhone 15」のような企業の社名や店名、商品名などのブランド名での検索キーワードのことです。

「スマホケース 通販」、「歯医者 名古屋」、「相続相談 横浜」等の購入検索キーワードで検索してみると下図のように生成AIの回答は表示されません。

《「スマホケース 通販」での検索結果ページの例》


《「歯医者 名古屋」での検索結果ページの例》


《「相続相談 横浜」での検索結果ページの例》


購入検索キーワードで検索した時に生成AIの答えが表示されない理由は恐らく、検索ユーザーは生成AIによるシンプルな答えを求めているのではなく、多種多様な商品や事業者の情報を求めているとGoogleのアルゴリズムが判断しているからだと思われます。

そしてもう一つの理由は、購入検索キーワードはGoogleにとってのお金になるキーワードだからだと考えられます。購入検索キーワードは非常に競争率が高く、購入にもつながりやすい本気客、今すぐ客が検索するキーワードであるためキーワード連動型の広告であるリスティング広告が売れやすいキーワードです。

そうしたキーワードでも検索結果の一番上の目立つ位置に生成AIによる答えを表示してしまったら、広告を購入する企業が減る可能性があります。

次に、指名検索キーワードである「ユニクロ」、「ユニクロ 渋谷」、「松本整骨院」、「iPhone 15」で検索しましたが、これも生成AIは表示されず従来のような生成AI無しの検索結果ページが表示されました。

《「ユニクロ」での検索結果ページの例》


《「ユニクロ 渋谷」での検索結果ページの例》


《「iPhone 15」での検索結果ページの例》


ということは、今のところ検索結果ページに生成AIの答えが表示されるのは情報検索キーワードだけということになります。

生成AIの部分からの外部サイトへのリンク


検索結果ページに生成AIが表示された場合でも、引用元として外部リンクが表示されるようになっています。
例えば、「交通事故 慰謝料」で検索した場合下図のように解答部分に複数の下向きの矢印があり、それをクリックするとその部分の文章の引用元サイトから引用した画像とサイト名、外部リンクが表示されます。

他にも、画面の右上に3件程度の引用元サイトへのリンクが表示されています。その部分はスクロールができるようになっており、スクロールをすると8件くらいまでのサイトへのリンクが表示されますので、クリックしたユーザーが引用元サイトに行く可能性があります。

《生成AIの部分からの外部サイトへのリンク》


その外部リンクをクリックすると引用元サイトに飛ぶことができます。これにより、引用されたサイトはある程度サイトへの訪問者を獲得する可能性があります。

《リンクが張られている引用元サイトの例》


しかし、どれだけ多くのGoogleユーザーがわざわざそのリンクをクリックするかはわかりません。いたとしても大勢ではなく、少数のユーザーではないでしょうか?それでも全くリンクを張ってくれないよりはましだと言えますが。

以上が、SGEの意味と、SGEが私達サイト運営者に及ぼす影響についてです。

次回は、「SGE」が実施された後、私達サイト運営者がどうすれば従来のようにGoogle検索からの自社サイトへの流入を維持することが出来るのかを考察します。

《速報》Googleがリスティング広告の表示場所の変更を発表!SGE正式実施への準備か?

2024年04月01日

Googleがリスティング広告を利用している広告主に向けて2024年3月29日に「検索広告における指標の定義の変更について」というメールを出しました。

《「検索広告における指標の定義の変更について」の文面》

このメールには次のような事が書かれています:

『検索広告における指標の定義の変更について
検索広告における広告の配置が進化し続ける中、Google はお客様の商品やサービスに関心のあるユーザーと、お客様を結び付けることに注力しています。このたび、上位の広告に関する定義を更新します。上位の広告はオーガニック検索結果の上に表示されますが、特定の検索語句ではオーガニック検索結果の下に表示されることもあります。

具体的にはヘルプセンターの以下の用語の定義を更新します。

上位の広告
最上位の広告
視認性の高さ
上位の広告と最上位の広告に関する指標
パフォーマンス データを分割表示する
目標インプレッション シェアによる入札について
広告を上位の広告の 1 つとして表示する

更新された定義を確認して、キャンペーンの評価に使用する指標とセグメントにどのように影響するかをご確認ください。

よろしくお願いいたします。
Google 広告チーム』

この文面とリンク先のページを見ると、Googleはこれまで自然検索結果(SEOが対象とする部分)の上にGoogleの広告判断基準が上位に表示すべきと評価した高品質な広告を表示していましたが、それをやめて、自然検索の横や、下に広告を表示することがあると述べています。

《上位の広告》

《出典》 上位の広告

このことは何を意味するのでしょうか?

考えられることとしては今年中に正式公開されると言われているSGE(Search Generative Experience:生成AIを活用した結果をGoogle検索エンジンの検索結果の一番上に表示する機能)が実施された時に、従来のように検索結果ページの一番上にリスティング広告を表示すると生成AIを活用した結果が目立たなくなってしまい競合するChatGPTと比べると生成AIによる答えが見にくくなるからだと思われます。

SGEは、希望するユーザーだけがテスト利用の申し込みをすると使用できます。私も以前申込みをしてSGEのテスト版が使えるようになっていますが、未だ申込みをしていない方は、Googleにログインした状態でChromeのブラウザの右上のあるフラスコのアイコンをクリックして申込みをしてください。申込後すぐにテスト版を利用できます。

《Chromeのブラウザの右上のあるフラスコのアイコン》


《SGEテスト版の申し込み画面》


テスト版のGoogleで例えば「犬の飼い方」と検索すると次のような結果が表示されます。

《SGEの結果ページの例》


現在のところ、結果ページの一番上に生成AIによる回答が表示され、その下に従来のウェブの自然検索結果(オーガニック)が表示されます。そして10位の下にリスティング広告が表示されています。

現在のところ、SGEが正式導入されたらこのように自然検索結果の10位のすぐ下に1つか複数のリスティング広告が表示されることが考えられます。

あるいは今回のメールでの発表でGoogleは「自然検索の横や、下に広告を表示することがある」と述べていますので、PC版Googleでは画面の幅が広いので、生成AIの回答部分の右横にリスティング広告を表示する可能性があります。

《SGE実施後に想定される広告欄と自然検索の位置関係》


または、数か月前にテスト的に自然検索結果部分の中間辺りにリスティング広告を表示しているという報告もありましたので自然検索結果の中に広告を混ぜる可能性もあります。

《自然検索結果の中に広告を混ぜたパターンの予想図》


現在、Googleは複数のユーザーグループにわけて様々な広告の表示方式を試して、ユーザーからのフィードバックを収集していると言われています。

いずれにしても、10年以上にわたって維持してきたリスティング広告と自然検索結果の棲み分けにGoogleがこうした大きな変化を起こそうということと、SGEが実施されて検索結果ページの一番上に生成AIによる答えを表示した時にも広告の収益を減らさない工夫をしようとしていることだけは確かです。

今後も、Googleが年内に正式導入すると発表したSGEの動向から目を離すことが許されません。

Googleの口コミ投稿に関するポリシーを読むと「越えてはならない一線」が分かる

2017年09月01日
『社員インスタグラマーによる青汁のステマが判明 企業がサイトを閉鎖し謝罪(ヤフーニュース 2017年8月31日)
メディア運営会社「フライ」が、自社運営サイトの宣伝に第三者に見せかけたInstagramアカウントを活用していたことを認め、謝罪しました。同社サイト「いろはに青汁」は既に閉鎖済み。』

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00000037-it_nlab-sci

というニュースがありました。



ネットが未だマイナーだった時代では許されていたステルスマーケティングですが、出稿されている広告量がテレビに迫る社会的影響力を持つようになった今、消費者のふりをして自社商品の口コミを書くというやらせ投稿は日本国内でも社会的に許容されない行為になってきています。

自社商品の評判を操作したいという誘惑に負けると、情報操作を行った企業は、それが自分で行ったか、情報操作業者にさせたかに関わらずサイトの閉鎖はもとより、企業の倒産を引き起こすような最悪の自体を招くという時代になりました。

ところで何故こうしたことが起きるのかというと、その背景に日本のネットユーザーがネット上の口コミに影響を受けやすいという性質があるからだと思われます。

総務省の情報通信白書ICT白書(平成28年版)によると下図のようにどの年代の日本人でもレビューを見てネットで購入した経験があるという人たちが80%を超えていることがわかります。

《情報通信白書ICT白書 経済社会に対する ICTの多面的な貢献より引用》



この調査結果によると『どの年代でも「何度もある(5回以上)」、「何回かある(5回未満)」を合わせると8割強となり大部分の人がそのような経験があることがわかる。「何度もある(5回以上)」の割合は年代が低いほど高い傾向がみられた』ということです。

こうした中、私達サイト運営者は次のことに気をつけなくてはなりません:

1、根拠の無い、あるいは薄いランキングサイトを運営してはならない。運営している場合はランキング決定の根拠を公平なものに改善するか、それが無理な場合は即時に閉鎖すること

2、根拠の無い、あるいは薄いランキングサイトに金銭を払って掲載されるという広告出稿を行ってはならない

3、エキテン、食べログのようなレビュー機能がある業種別ポータルサイトや、楽天やAmazonのようなレビュー機能のあるショッピングモールに出稿、または出店している場合は、不正レビューを投稿しない、あるいは不正レビューを投稿する業者を利用してはならない

4、不正レビューが書き込まれていると思われる業種別ポータルサイトやショッピングモールを運営している企業は早急にそれら不正レビューを探し出し早急に削除する。場合によっては悪質な投稿者を突き止めて法的措置を講じる

5、Googleマップに表示されている自社の情報に不正レビューを投稿しない、あるいは不正レビューを投稿する業者を利用してはならない

6、すでにGoogleマップに表示されている自社の情報に不正レビューが投稿されているかを確認して、見つかったら削除依頼をGoogleに出す

この中でも特に、SEOに響くのがGoogleマップに表示される自社情報のレビューです。

以前より、Googleマップに表示される自社情報のレビューに自分たちで、あるいは不正投稿業者を使ってレビューを書き込んだ場合、それが発覚するとGoogleによってアカウント停止処分を下されてレビューが全て非表示になるということがあります。その場合、善意で書き込んでもらったレビューも非表示になり営業面でのダメージが発生します。

さらには、Googleマップ内でそれまで上位表示していたとしてもレビューの数や質がGoogleマップ内での表示順位を決める大きな要因になっているため、レビューが消されたことによりマップ内での順位が落ちることになります。

幸いにしてGoogleはかなり具体的にGoogleマップ内のレビュー投稿に関するガイドラインを発表しています。

《Google マイビジネス ヘルプ 口コミに関するポリシー
https://support.google.com/business/answer/2622994?hl=ja



Google マイビジネス ヘルプ すぐれたクチコミを書くためのヒント
https://support.google.com/local-guides/answer/2519605?visit_id=1-636398406139716005-438967668&rd=1



Maps Photo & Video Policy ヘルプ 禁止されているコンテンツ
https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7411351



これらを見ると恐ろしく具体的にあれをしてはいけない、こうするべきだということが事細かく書かれています。

Web集客に関わる人は必ず目を通しておくべき情報だと思いますのでぜひご覧下さい。

これまで軽く考えていたレビューがいかに重大、深刻な影響を生むかがわかり背筋が寒くなるくらいです。

以前も:
『やらせの口コミをGoogleマイビジネスに書き込むと取り返しのつかない損害を被ることになる!』
https://www.web-planners.net/blog/archives/000254.html

で申し上げたように米国の企業はレビューについて非常に神経質になってきています。その理由はレビューが今後のボイスサーチによる検索の重要なデータになるため不正なレビューを許容することが出来ないからです。

Siri、Alexa、Googleアシスタントなどどの人工知能搭載のボイスサーチには検索順位はありません。ユーザーが「XXXXを教えて」と質問したとき、いくつも該当する企業をユーザーに伝えようとするとユーザーにとって不便になるからです。

ボイスサーチ(リビングルーム等に置くAI搭載機器に質問を発話して答えを教えてもらう、会話による検索)を使うユーザーにとって最も便利なのは自分の過去の行動履歴や他者のレビュー情報というデータによってベストな答えを一発で返してくれることです。



ボイスサーチ時代で自社サイトをAI(人工知能)が推奨してくれるようにするためにも、不正行為をしないで、クリーンなデータをネットに残す必要があります。どのような不正行為もいずれはAIによって見破られるはずです。

顧客満足度を高めるという正攻法以外にAIに勝つ方法はないのです。

オペレーションに力を入れること、それがボイスサーチ時代のSEO対策の不可欠な要素になるはずです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
2024年 05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事