HOME > アルゴリズムアップデート > 【予告】Googleが6月のコアアルゴリズムのアップデートを予告!
このエントリーをはてなブックマークに追加

【予告】Googleが6月のコアアルゴリズムのアップデートを予告!

2019年06月03日

Googleが公式に6月3日にコアアルゴリズムのアップデートを実施するという発表をしました。
米国のSEOニュースサイト「Search Engine Land」によると:
"Google pre-announces June 2019 core search algorithm update
Monday, June 3, there will be a confirmed Google algorithm update - keep an eye out."
(2019年6月2日)
『Googleが2019年6月のコア検索アルゴリズムのアップデートを予告
6月3日(月)(米国サンノゼ時間)に検索アルゴリズムのアップデートを実施するので注目すべき』

という発表をしました。


同記事で報道された重要ポイントは:

1、"It is called the June 2019 Core Update."
『6月のアップデートの名前は正式に2019年6月コアアップデートという名称である』

2、"Google is being proactive about notifying site owners and SEOs, Sullivan said, so people aren’t left “scratching their heads after-the-fact."
『Googleは積極的にサイト運営者がアップデート後にアップデートのことを知り悩まないように、アップデート前に予告するよう心がけるようにする』

3、"Our guidance about such updates remains as we’ve covered before."
『このアルゴリズムアップデートに対するアドバイスは以前のアドバイス内容と同じである』

以前のアドバイスとは:
"As with any update, some sites may note drops or gains. There’s nothing wrong with pages that may now perform less well. Instead, it’s that changes to our systems are benefiting pages that were previously under-rewarded.
There’s no ‘fix’ for pages that may perform less well other than to remain focused on building great content. Over time, it may be that your content may rise relative to other pages.”"

『他のアップデートと同様、一部のサイトの検索順位が下落、または上昇するはずである。順位が落ちたサイトは特に何かが悪いからだというわけではなく、当社のシステムがそれまで過小評価されていたサイトを有利にするためである。この問題に対しての解決策は特に無いので、サイト運営者は引き続き自サイトに良質なコンテンツを掲載することに注力すべきである。そうすれば時間とともにそれらのコンテンツが掲載されたWebページの順位が相対的に上昇するはずである』

の3つです。


Googleは広範囲なアルゴリズムアップデートを実施する時にアップデートに名前をつけます。
前回実施された広範囲なアルゴリズムアップデートは2019年3月コアアップデートと命名され、非常に大規模な順位変動を引き起こしサイトのGoogleからのアクセス数が何十倍になったところも多数報告されました。反対にGoogleからのアクセス数が9割近く減ったところやほとんどゼロになったサイトもありました。

今回も名前がつけられたということは非常に大きな順位変動が起きるということが予想されます。

2つ目のポイントはGoogleはこれまでアルゴリズムアップデートを実施した後にアップデートの実施を認めるというスタンスでしたが、サイト運営者たちとのリレーションを重要視する企業として知られるGoogleは今後も事前にアルゴリズムアップデートを予告するようになるということが予測されます。

そして3つ目のポイントが一番重要です。何故なら対策について述べているからです。

ただ残念ながら「サイト運営者には何も出来ることが無い」「良質なコンテンツを作ることしかない」としか発表してくれていません。

ではどうすれば良いのでしょうか?

それは以前にも「サイト運営者には何も出来ることが無い」「良質なコンテンツを作ることしかない」とだけ発表した時があったのですが、その時は検索意図に沿ったページの順位が上がり、そうでないページの順位が下るということが起きたことを思い出すことです。

検索意図にもともと沿っていないページは表面的な対策をしようとしても出来ません。

例えば、検索ユーザーの検索意図が「XXXXXの意味を知りたい」という場合、そのとき検索するクエリは「XXXXXとは?」または、「XXXXX 意味」のようなものになるはずです。

これらの検索意図を満たせるのは純粋にXXXXXの意味を説明しているだけのページです。にもかかわらずXXXXの意味だけでなく、その作り方や、使い方、YYYYYとの違いなど余計なことまで書いているページは検索意図に沿っていないので表面的に何かを取り繕うとしても本質は変えることは出来ません。

唯一できることはXXXXXの意味を説明している部分だけを残してその他のコンテンツは削除し、そのままにするか、他にページを作ってそこに移動することです。

しかし、そうしてしまうともともとあったページにはXXXXXの意味を説明している部分だけが残るだけで文字数が極端に少なくなってしまい、コンテンツが薄いのでコンテンツ量の薄さという意味でマイナス評価を与えられてしまい上位表示しにくくなるのです。

だからこそGoogleは「サイト運営者には何も出来ることが無い」「良質なコンテンツを作ることしかない」としか言えないのだと思います。

ただ私の意見では、何も出来ることは無いというのは言い過ぎだと思います。ただGoogleはゲームの大本の企業ですので、プレーヤーたちにプレー方法を伝授するわけにはならない立場にいるので仕方が無いことです。

実際にはXXXXの意味を説明するためにそのページから余計なものを削除してから、意味をもっとわかってもらうために図や動画を追加したり、例を書いてみたり、関連性の高いページへ参考情報としてリンクを張って見るなどするとXXXXの意味の説明が見たいというユーザーの検索意図に沿ったページに改造することが可能になるはずです。

実際にこれまで私のクライアント企業の多くがコアアップデートが実施されて落ちたページでも、後からコンテンツを作り直して順位アップが出来るようになっています。

後数時間でこの日本にも今回の2019年6月コアアップデートが実施され検索順位が変わると思いますが、もし検索順位が落ちたページがあったら:

(1)検索ユーザーはそのクエリで検索することによってどのようなページが見たいのかを推測する
(2)実際に上位表示されるようになった新参サイトの内容と自サイトのページの内容を比較する
(3)自分のページだけにある余分なものは削除して、新参サイトのページにはあるコンテンツを自分のサイトのページにも追加してみる


という作業をしてみて下さい。

そうすることにより検索意図に沿ったページに蘇り、検索順位も再び上昇するようになるはずです。

自分が作りたいサイトを作りたいように作れる時代は終わっています。

自社の営業意図を出さずに、検索ユーザーの検索意図を尊重しないと上位表示は出来ないのです。

検索ユーザーが望むコンテンツのあるWebページを作ることだけがGoogleという生態系で生き残れる時代に私達はいるのです。

いつもGoogleの先にいる、Googleが見つめている検索ユーザーのことを考えて行動して下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

鈴木将司
<< 2019年 06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事