HOME > 人材問題 > SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える
このエントリーをはてなブックマークに追加

SEOは外注すべきか?それとも内製すべきか?メリットとデメリットを考える

2024年11月07日

SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイト運営において非常に重要な要素です。しかし、その専門的な知識と技術を持つ人材を社内で育てるべきなのか、または専門の業者に外注すべきなのかで悩んでいる企業も多いでしょう。SEOの世界は日々進化しており、Googleのアルゴリズムの変更により、これまでの常識が通用しなくなることもしばしばです。そこで、SEOを外注するメリットとデメリット、そして自社で内製する場合のポイントについて私のSEOコンサルタントとしての経験に基づいて解説します。


SEOの外注(アウトソーシング)と内製(インハウス)とは?


まず、「SEOの外注(アウトソーシング)」と「SEOの内製(インハウス)」について簡単に説明します。

SEOの外注(アウトソーシング)


専門のSEO業者やコンサルタントに、ウェブサイトのSEO対策を依頼することです。企業は、業者に業務を一任し、SEOに関する技術的な部分はすべて任せる形になります。

SEOの内製(インハウス)


自社内でSEOに関する知識を持つ担当者を配置し、社内でSEO戦略を立案し実行する方法です。スタッフを育成し、継続的に自社でSEO対策を行います。

どちらが良いかは、会社の規模やリソース、業界によって異なりますが、それぞれの利点と欠点を比較することで自社にとって適切な方法を選ぶ手助けとなるでしょう。


SEOを外注するメリット


1. プロフェッショナルなスキルと最新の技術を即座に利用できる


SEO業者は、常に最新の技術やアルゴリズムの変更に対応するための研究を続けています。外注を決定すれば、その日からSEOに取り組むことが可能です。自社で一からSEOを学んで実践するには時間と労力がかかりますが、プロに依頼すれば、その道のエキスパートがすぐに対策を開始してくれます。

SEOは一筋縄ではいかない学問で、検索エンジンのアルゴリズムが変われば対策も変わります。外注することで、常に最新の方法論でSEOを実施してもらえるのが大きな強みです。

2. 自社内のリソースを他の業務に集中できる


SEOに取り組むには、専用の知識と時間が必要です。特に中小企業では、リソースに限りがあるため、SEOの専門家を雇ったり育成したりする余裕がないケースがほとんどです。外注を選択することで、経営者やマーケティング担当者は本業に集中することができ、SEOはプロに任せることができます。

SEOを自社で行う場合、スタッフの教育や継続的な知識のアップデートに費用と時間がかかりますが、外注すればそのコストを削減できます。

3. 即効性が期待できる


SEO業者に依頼することで、短期間での効果を期待することができます。特に、早急に検索エンジンの順位を改善し、サイトへのトラフィックを増やしたい場合には、SEOのプロに頼むのが最適です。SEO業者は、クライアントの要望に合わせてすぐに対応し、検索順位向上に向けた戦略を迅速に実行してくれるため、早く成果を得られることが多いです。

4. 社内教育のコストを削減できる


自社でSEOの担当者を育てるには、教育費用がかかります。セミナーに参加したり、専門書を読んだりと、知識を蓄えるには一定のコストが必要です。しかし、SEO業者に頼むことで、教育の手間やコストを省くことができます。すでに経験豊富な専門家に依頼できるので、長期的な人材育成を行う必要がありません。


SEOを外注するデメリット


1. 自社内にSEOの知識が蓄積されない


外注の最大のデメリットは、自社内にSEOのノウハウが蓄積されないことです。依頼した業者にすべてを任せてしまうと、自社内にSEOに関する知識やスキルが残らないため、業者に依存し続けることになります。業者が変わったり、契約が終了した場合、再びゼロからスタートすることになりかねません。

2. コストが増加する可能性がある


成果報酬型の契約を結んでいる場合、SEOの成果が上がるにつれて支払う費用が増えていくケースもあります。順位が上がれば、それに伴って報酬も上がるため、当初の予算を超えてしまうことも考えられます。外注を行う前には、コストシミュレーションを行い、予算内で収められるか確認することが大切です。

3. 外部業者への依存度が高くなる


SEOを外注すると、その分社内でのインターネット集客のノウハウや経験が蓄積されにくくなります。万が一、外注先の業者が倒産したり、急に契約を打ち切られたりした場合、自社でSEOを運用する知識がないため、集客が途絶える危険性があります。依存度が高くなりすぎると、万が一のリスクに備えることができなくなります。

4. 機密情報の漏洩リスクがある


SEOの外注には、機密情報の漏洩リスクも伴います。外注先に自社の内部データや戦略情報を渡すことになるため、業者が不正行為を働いたり、競合企業に情報が漏れるリスクがあります。業者との契約には機密保持条項を設け、しっかりと管理することが重要です。


SEOを内製(インハウス)するメリット


1. 自社にSEOの技術やノウハウが蓄積される


SEOを内製化する最大のメリットは、自社内にSEOの知識とノウハウが蓄積されることです。自社スタッフがSEOを学び、実践することで、継続的にSEOのスキルを高めることができます。自社でSEOを行うことで、将来的に外注に頼らずに集客を行える独立した体制を作ることができます。

2. 成果を独占できる


自社でSEOを内製化すると、成功した場合の利益をすべて自社で享受できます。外注した場合、成果が上がっても一部は業者に報酬として支払わなければなりませんが、内製ならその分のコストを削減でき、より大きな利益を上げることが可能です。特に長期的に見れば、インハウスSEOはコストパフォーマンスが高くなります。

3. 自社の戦略に沿った柔軟なSEO対策が可能


外部業者にSEOを依頼すると、どうしても業者の得意分野や手法に依存しがちです。しかし、内製化することで、自社の戦略に合った柔軟なSEO対策が可能になります。ビジネスの方向性やマーケティング戦略に合わせて、自由にSEOの施策を調整できるため、より効果的な集客が期待できます。

4. 機密情報が外部に漏れない


内製化の最大の利点の一つは、機密情報が外部に漏れるリスクがないことです。自社でSEOを行うことで、社内のデータや戦略情報を外部に提供する必要がなく、情報漏洩の心配をする必要がありません。


SEOを内製(インハウス)するデメリット


1. スタッフの教育に時間とコストがかかる


SEOの内製化を行う場合、スタッフの教育に時間と費用がかかります。SEOは単なるテクニックの習得ではなく、継続的な学習と実践が必要な分野です。SEOの知識を持つ人材を育てるためには、セミナーや研修、実際の運用経験が必要となります。

2. 最新技術への対応が遅れる可能性がある


SEOの技術は日々進化しており、Googleのアルゴリズムも頻繁に変更されます。社内のSEO担当者が他の業務と兼務している場合、最新の技術やトレンドに追いつけない可能性があります。これにより、SEO対策が効果を失い、集客が落ち込むリスクがあります。

3. 専門家と比べて成果が出るまで時間がかかる


SEOの専門家と比べて、社内スタッフがSEOを担当する場合、成果が出るまでに時間がかかることがあります。特にSEOの経験が浅い場合、検索順位を上げるための施策がうまくいかない可能性があり、短期間での成果を期待するのは難しいでしょう。


まとめ


SEOを外注するか、内製化するかは、企業の規模やリソースによって異なります。 最適な選択は、企業の状況や目指す目標によって異なります。短期的な効果を求める場合や、リソースが限られている場合は外注が適しているかもしれません。一方で、長期的な視点でSEOのスキルを社内に蓄積し、独立した集客体制を構築したい場合は内製化が理想的です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

 鈴木将司

フォローしてSEOを学ぼう!
X facebook insta tiktok youtube
<< 2024年 11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事