HOME > 2015年12月17日
2015年12月17日
米国のニュースサイトの流入元No.1はもはや検索エンジンではなくソーシャルメディアに!
2015年12月17日
サーチエンジンランドに先日気になるニュースがありました。それは・・・"Social Beat Search In Referrals For The Year’s Top News Stories
Report by analytics firm Parse.ly shows social dominating search for five of seven major stories of 2015. "(Martin Beck on November 25, 2015)
『今年のトップニュース記事の流入元はソーシャルメディアが検索エンジンを上回った』
というものです。
全てのニュース記事の流入元がソーシャルメディアというわけではなく、今年のトップニュース記事の多くの流入元No.1がソーシャルメディアだということのようですが改めてソーシャルメディア活用が企業のWeb集客において重要な手段になってきていることを物語っています。
下の図は米国の大手ニュースメディアの流入元をシミラーウェブPROで調べたデータです。
ご覧のようにサイト全体としては検索エンジンからの流入のほうがソーシャルメディアよりは多いですがその差は少なくなってきています。
日本のニュースメディアの流入元はどうでしょうか?
予想通り米国のニュースメディアに比べるとソーシャルメディアからの流入が少ないことがわかります。
しかし、ソーシャルメディア活用が進んでいてアクセスを伸ばしている東洋経済オンラインという雑誌社の流入元を見ると日本の新聞社に比べてソーシャルメディアからの流入が多いことがわかります。
このことが私たちサイト運営者に何を意味するのでしょうか?
それはソーシャルメディア活用を怠ると時代に乗り遅れて、本来得られるアクセスを他者に奪われるということです。
米国に比べて日本は未だソーシャルメディア活用が遅れているのである意味緊急性があることではないのですが、米国のような状態になってから動いても遅いのです。
そうなる前にそうした時代が来る前にソーシャルメディア活用を今から本格的にしなくてはなりません。
では具体的にどこから何をすれば良いのでしょうか?
それは・・・
1、自社サイトの中でソーシャルメディアで告知すると流入が増えるコンテンツがあるかを確認してそれらのページをソーシャルメディアで告知する
2、毎週、あるいは毎日のようにソーシャルメディアで告知すると流入の増加が期待できるコンテンツをアップする
という2つです。
これらはとても地味なことですが、派手なニュース記事をアップしている大手新聞社や雑誌社もこの地味な作業をスピード感を持って日々繰り返しているのです。
これまでソーシャルメディアを試したけど結果が出なかったという方の多くがいきなり自社商品をソーシャルメディアで宣伝していることが多いのが現実です。
Facebook、Twitter、Google+、LINE@などのソーシャルメディアはあくまでも情報交換の場ですので、そこでいきなり商品の宣伝ばかりをするというのはパーティー会場で「私の商品は素晴らしいので買って下さい」と場違いな事を言い続ける『招かねざる客』になってしまうだけです。
ソーシャルメディアというパーティー会場では『私のサイトにはたくさんの楽しいこと、役立つことがあるのでお時間がある時にはぜひ自分のサイトをご覧下さい』と言い続けることが最も効果があるのです。
そして自分のサイトを訪れる人が増えれば増えるほどGoogleがサイトを高く評価してくれて徐々に検索順位を上げてくれます。
それが実現すると、その時御社の商品・サービスを検索エンジンで探す人達の目に触れるような場所、つまり高い検索順位に御社のサイトを表示してくれるようになります。
この時初めてソーシャルメディア活用がWeb集客活動・SEO対策として成功するのです。
これがSEO対策とソーシャルメディアの関係です。
この2つは不可分のものになりつつあります。
この手法は一見、面倒なものに感じますが、大きなメリットがあります。
それは従来のSEO対策のように「お金がほとんどかからない」というメリットです。
これこそがソーシャルメディア活用の最大の醍醐味であり、本来のSEO対策との最大の共通点なのです。
そしてこれが成功した時、想像を超える充実感を味わうことが出来ます。
このSEO対策とソーシャルメディアを活用したコンテンツマーケティングを実践することにより少しでも多くの方がその充実感を味わうことが出来る事を祈っています。
鈴木将司の最新作品
プロフィール
フォローしてSEOを学ぼう!
<< 2015年 12月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
- CMSとは? その基本から選び方までを詳しく解説
- Webコンサルティングとは?初心者でもわかる基礎知識と活用法
- 403 Forbiddenエラーとは?初心者向けにわかりやすく解説
- co.jpとcomではどちらがSEOに効果があるのか?ドメイン選びのポイントとSEOへの影響
- 2024年8月15日のGoogleコアアップデートの傾向と対策
- .htaccessファイルとは何か?初心者のための活用ガイド
- Googleが評価しない「不正リンク」を見極めるポイントとは?
- サーバーを増強してサイトの表示速度を向上させる方法
- 自社サイトに載せる広告はノイズになる?ユーザー体験を損ねない広告掲載のコツ
- 自分の主張を裏付ける参考リンク・引用リンクがSEOにもたらすプラス効果とは?
アーカイブ
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年04月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(8)
- コンテンツマーケティング(13)
- Web業界の動向(21)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(8)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(153)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(16)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(4)
- Googleの動向(20)
- 生成AIと人工知能(12)
- ローカルSEOとGoogleビジネスプロフィール(20)
- ドメイン名とSEO(7)
- アルゴリズムアップデート(45)
- Webの規制問題(8)
リンク集