SEOとドメイン(4)日本語ドメインのほうが半角英数ドメインよりも上位表示されやすいのか?
2018年04月09日

セミナー中によく頂くご質問の1つに『日本語ドメインはSEOに有利なのか?』というものがあります。
4,5年前のGoogleではドメイン名が英数半角のものではなく、日本語のドメイン名のサイトのほうが明らかに上位表示しやすいという傾向がありました。
当時は、アフィリエイトのサイトの多くが:
www.脱毛サロンランキング.com
www.FX初心者.biz
のような日本語ドメインを使って
脱毛サロンランキング
や
FX初心者
のようなキーワードで上位表示しやすい傾向がありました。
しかし、2年くらい前からそうした傾向は徐々に減ってきています。
下の表は2016年11月と2018年4月の「任意売却」という難関キーワードでのGoogle上位20サイトのURLです。


ご覧のように2016年11月には上位20位のうち
www.任意売買.com
のような日本語ドメインを使っているサイトが2サイト10位以内に2つもランクインしていたものが、その約2年後の2018年4月には1件だけが上位20位にランクインしているだけです。
これはほんの一例で、他の難関キーワードでも日本語ドメインを使っているというだけで上位表示されやすいという傾向は明らかに無くなってきています。
代わりに新しい傾向が見られるようになりました。
それはキーワードを英語で表現したドメイン名が上位表示しているという傾向です。
例えば、バッグ というキーワードで上位表示を目指す場合はローマ字の
baggu
ではなく英語の
bag
という言葉をドメイン名に含めるとGoogleはbag = バッグ
と認識してくれるので
www.bag-hanbai.com
というドメイン名でサイトを開くと
バッグ
や
バッグ 販売
というキーワードで少しですが上位表示しやすくなる傾向があります。
Googleが英語を日本語に変換しているかを確認する方法はGoogleで英語表記、例えば
bag
で検索してみて、検索結果ページ上にその日本語訳の
バッグ
という言葉が表示されているかを確認して、バッグ という部分が太字で表示されているかを見ることです。
下の図は実際にGoogleで
bag
というキーワードで検索した検索結果ページです。
《bag で検索した時の検索結果》

《拡大図》

ご覧のように bag という英語で検索したのに日本語表記である バッグ と書かれた部分が太字になっていることがわかります。
これはGoogleが bag という英語を バッグ という言葉だと理解しているシグナルです。
Googleはこれまで以上に英語と日本語の関係を理解するようになってきています。
効果の減ってきている日本語ドメインを無理して購入してサイトを開くのではなく、見た目もスマートな英語を含めたドメイン名を購入することも検討すべきではないでしょうか?
特に日本語ドメインの最大のネックは、ブラウザ上では日本語で表記されるものの、それをコピーしてメールやワープロソフト等に貼り付けると文字化けしたような意味不明の文字の羅列になってしまうことです。
《ブラウザ上に表示されている場合》

《メールやワープロソフトに貼り付けた場合》

以上ですが今後のSEOでは、日本語ドメインではなく、英語ドメインのほうが将来性が高いはずなので、無理をして日本語ドメインを購入するのではなく、英語が含まれたドメインの購入を検討した方が良いのではないでしょうか?
【関連情報】
SEOとドメイン(1)Googleはドメイン単位でサイトを認識するのか?
SEOとドメイン(2)どのような時に新しいドメイン名を取得してサイトを開くべきか?
SEOとドメイン(3)ドメイン名にキーワードが含まれていた方がGoogleで上位表示しやすいのか?
鈴木将司の最新作品

プロフィール

<< 2018年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
- 【公式発表】コアウェブバイタルが2021年5月からGoogleの検索順位決定要因になる!
- アップルが近いうちにGoogleに対抗する独自検索エンジンのリリースを計画している!?
- 【公式発表】Googleがコンテンツの信頼性の評価方法を発表
- Googleの検索結果が2020年8月11日に変動!原因はGoogle検索の不具合と判明
- 【MEO速報】GoogleマイビジネスがついにSNS化される!レビュー投稿する一般ユーザーのアカウントがSNS化されることをGoogleが発表
- Googleが要求する「コンテンツと品質に関する条件」とは?
- Googleマイビジネスに新しい表示項目が追加:新型コロナウイルスがMEO(マップエンジン最適化)に及ぼす影響
- オリジナルの情報・レポート・研究結果はGoogleで上位表示しやすい!
- Googleが発表した「サイト評価リスト」を使って2020年5月コアアップデートから回復するには?
- 【速報】Googleが「2020年5月コアアップデート」の実施を発表! 新型コロナウイルス発生後初の実施
アーカイブ
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
カテゴリー
- パンダアップデート(20)
- ペンギンアップデート(5)
- スマートフォン集客・モバイルSEO(42)
- Google検索順位変動(5)
- Youtube動画マーケティング(5)
- コンテンツマーケティング(12)
- Web業界の動向(19)
- デジタルマーケティング(14)
- ソーシャルメディア(10)
- 成約率アップ(5)
- SEOセミナー(4)
- 認定SEOコンサルタント養成スクール(2)
- 上位表示のヒント(88)
- ビジネスモデル開発(5)
- Bing上位表示対策(1)
- SEOツール(14)
- ヴェニスアップデート(1)
- スマートフォンSEO対策(19)
- アップルの動向(3)
- 人材問題(3)
- Googleの動向(19)
- パーソナルアシスタント(2)
- ローカルSEOとGoogleマイビジネス(15)
- ドメイン名とSEO(4)
- アルゴリズムアップデート(33)
- Webの規制問題(6)
リンク集
