HOME > 上位表示のヒント > 独自ドメインを使って新しくサイトを作るかどうかで迷った時の4つの判断基準
このエントリーをはてなブックマークに追加

独自ドメインを使って新しくサイトを作るかどうかで迷った時の4つの判断基準

2017年10月21日

最近会員さんからいただくご質問で多いのものの1つに、「新しくサイトを作りたいと思っているが、新たに独自ドメインを購入して開くのか、現在運営しているサイトにディレクトリを作りそこで開いたほうが良いのか分からない」というご質問があります。

新しくサイトを作る時のURL(Webアドレス)の選択肢は次の3つになります:

《選択肢1》新しいドメインで開く(例:www.atarashii.com)

《選択肢2》既存サイトのドメインにディレクトリを生成して開く(例:www.furui.com/atarashii/)

《選択肢3》既存サイトのドメインでサブドメインを生成して開く(例:atarashii.furui.com)

この3つのうちどれが良いのか迷うことがあります。

これまでの経験から私はこうした質問を頂いた時に次の判断基準をお伝えしています。

【新しく独自ドメインを購入して別サイトを作るかどうかの大きな判断基準】
(1)将来性が高いテーマか?
将来性の低い商材の専門サイトを作っても新しい情報がその業界で生まれてきにくいのでコンテンツを追加してゆくことが困難になります。上位表示しているサイトは定期的にコンテンツが追加されているサイトばかりです。
また、将来性が低い商材、テーマのサイトを作ってもサイト管理者としてもなかなか更新意欲がわきにくいので作りっぱなしで放置される運命のサイトを作るのは避けるべきです。
将来性があまり高く無いと思われるテーマのサイトであっても作らなければならないときもあります。そうした場合は新規で独自ドメインを取得して開く:

《選択肢1》新しいドメインで開く(例:www.atarashii.com)

のではなく、既存サイトのドメインネームの中に:

《選択肢2》既存サイトのドメインにディレクトリを生成して開く(例:www.furui.com/atarashii/)

《選択肢3》既存サイトのドメインでサブドメインを生成して開く(例:atarashii.furui.com)

という形でサイトを開くのが無難です。

(2)週1ページ以上新規ページを追加できるか?
コンテンツが追加されないサイトはGoogleはもちろん、その先にいる検索ユーザーに最終的に見放されてしまいます。人気のあるサイトでなければ長期的な上位表示は困難です。その証拠に私達が頻繁に見るサイトは古い情報ばかりでなく、新しい情報が定期的に追加されているサイトであることがほとんどです。

そうした場合も新規で独自ドメインを取得して開く:

《選択肢1》新しいドメインで開く(例:www.atarashii.com)

のではなく、既存サイトのドメインネームの中に:

《選択肢2》既存サイトのドメインにディレクトリを生成して開く(例:www.furui.com/atarashii/)

《選択肢3》既存サイトのドメインでサブドメインを生成して開く(例:atarashii.furui.com)

という形でサイトを開くのが無難です。

(3)20ページ以上のサイトでスタート出来るか?
Googleはドメインネームのパワーを記録しています。
ドメインネームのパワーというのは「そのドメインネームで開かれているサイトにあるページがどれだけGoogleで上位表示していてGoogleの検索結果ページにあるリンクがクリックされて検索ユーザーが訪問しているのか?」というGoogle検索結果ページからそのサイトへのユーザーの流入実績です。

例えば、Googleの検索結果上で:

www.suzuki.com/index.html が「相続」で3位表示されてこれまで10,000人がそのリンクをクリックしてサイトに来た
www.suzuki.com/soudan.html が「相続 相談」で5位表示されてこれまで3,000人がそのリンクをクリックしてサイトに来た
www.suzuki.com/yuigonsho.html が「遺言書 作成」で2位表示されてこれまで900人がそのリンクをクリックしてサイトに来た
www.suzuki.com/yuigonsho-fee.html が「遺言書作成 料金 」で3位表示されてこれまで700人がそのリンクをクリックしてサイトに来た
www.suzuki.com/bengoshi-prof.html が「相続 相談 弁護士」で1位表示されてこれまで600人がそのリンクをクリックしてサイトに来た

とします。

この場合このサイトへのGoogle検索結果ページからのユーザー流入実績は10,000人+3,000人+900人+700人+600人=15,200人になります。

サイト内にわずかのページしかなければユーザー流入実績は少なくなりますが、最初から多くのページをサイトにアップしておければそれだけ多くのページがGoogleで上位表示してユーザー流入実績が増えやすくなります。

競争率がそこそこ激しいキーワードでも20ページくらいのページ数のサイトでも上位表示していることがあります。

サイト内にどのくらいのページ数があるのかは、Googleで 「site:(ドメインネーム)」で調べると分かります。
(「site:(ドメインネーム)」で調べるとGoogleがインデックスしているページのおおよその総数がわかります)

《例:Googleで 任意売却 で検索した時に上位表示しているサイトのインデックス数(推定ページ数)》



(4)現在同じテーマのサイトを2つ以上運営していない
例えば、上の例のように

www.suzuki.comというドメインネームでサイトを開き「相続」というキーワードで上位表示を目指そうとしたとき、すでに自社で相続をテーマにした

www.souzoku-soudan.com

www.souzoku-hiroba.com
などという2つのサイトをそれぞれ独自ドメインで開いていたとします。

その場合、今回新たに
www.suzuki.com
というドメインネームでサイトを開き「相続」というキーワードで上位表示を目指そうとしても、すでにこの企業は

www.souzoku-soudan.com

www.souzoku-hiroba.com

という2つのドメインネームでサイトを開いているので合計3つの独自ドメインで相続に関するサイトを作ってもGoogleで上位表示するのは困難です。

このことはこれまで何社ものクライアント企業がチャレンジしてきましたが全て失敗していることから分かったことです。

同じテーマのサイトはどの企業も2つのドメインネームでサイトを開くことが限界です。

この経験則を無視して3つ目のドメインネームでサイトを開いても時間と費用の無駄になります。

どうしても3つ目のドメインネームを取得してサイトを開きたい場合は、相続ではない全く違ったテーマ、例えば、交通事故相談や、債務整理相談などの全く異なったテーマのサイトにしなくてはなりません。

以上が、新しく独自ドメインを取得してサイトを作るべきかどうか迷った時の4つの判断基準です。

この4つの基準がすべてYESならば、新しく独自ドメインを取得してサイトを作る価値はあります。ぜひ参考にして下さい。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

鈴木将司
<< 2017年 10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事