認定SEOスペシャリスト養成スクール よくあるご質問
Q1: 卒業までに認定SEOスペシャリストの資格があるとか、名刺やサイト上に 認定SEOスペシャリストを証明するロゴ画像を張っても良いですか?
A: 認定SEOスペシャリストを証明するロゴ画像はあくまで実際に実力があり、その実力が修了試験の合格を通じてあることを協会が証明するものですので、合格して認定されるまでは張ることができませんのでご了承ください。
Q2: 認定SEOスペシャリストの資格は個人に対するものなのでしょうか?それとも企業に対するものなのでしょうか?
A: 認定SEOスペシャリストは個人に対してのものです。
SEO対策の技術は個人が習得するものですので、法人そのものが技術を習得することは出来ません。ただし、認定SEOスペシャリストがいる企業であることを証明するための
社団法人 全日本SEO協会
認定SEOスペシャリストというロゴ画像をサイトに張っていただくことは出来ます。企業として営業上有利にするためにご活用下さい。
Q3: 認定SEOスペシャリストの資格を持った社員が退社した場合その資格を他の社員に譲渡すること、移転することは出来ますか?
A: 認定SEOスペシャリストは個人に対してのものですので同じ会社の他の社員の方や経営者に譲渡、移転することは出来ません。
Q4: 入学資格として必要なものはありますか?
A: パソコンが出来ることが入学資格です。
その他、学歴、経歴、年齢、国籍、SEO実践歴などは一切問いません。あなたに必要なのはやる気だけです。ぜひご応募下さい。
Q5: 認定されるにはSEO検定を合格する必要があるのですか?
A: はい。
SEO検定4級、3級、2級、1級全てに合格する必要があります。
検定試験の受験はスクールが始まる後でも前でもどちらでも構いません。
SEO検定試験の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.ajsa.or.jp/kentei/seo/
Q6: どのような目的を持った企業、あるいは個人のためのスクールなのでしょうか?
A: 認定SEOコンサルティング養成スクールは:
(1) 自社でSEOコンサルティング事業を行っているが、これまで以上にそれを成功させるための技術を習得したい。
(2) 自社で新たにSEOコンサルティング事業を行いたい。そのための確かな実証済みの技術を習得したい。
(3) 自社のSEOコンサルティング事業を推進するにあたり、社団法人 全日本SEO協会の認定を受けてしっかりとブランディングをしたい。
(4) 認定SEOスペシャリストの資格をとった後も、毎年の更新研修(必須)や、東京、大阪でそれぞれ2回づつ開かれるSEOスペシャリスト研修を受講して(自由参加)、SEO対策、WEB集客は変化の早いテーマですのでご自身のスキルを最新化したい。
(5) 新たに起業を目指していてSEO対策事業者として起業したい
(6) 自社の検索順位を上げるための技術であるSEO対策テクニックを習得して自社のSEO対策を成功させる技術を自社内で持ち、低コストでSEO対策を成功させたい
という6つのうちいずれか、あるいは複数の要望をもっている方のためのスクールです。
Q7: セミナーと養成スクールの違いは何か?
A: セミナーはSEO対策テクニックのみを習得する講座です。
認定SEOスペシャリスト養成スクールはよりハイレベルなSEO対策テクニックとクライアント企業をどうやって成功に導くことが出来るかそのSEO技術を学ぶことが出来る講座です。
Q8: SEOの事がよくわからないのですが、初心者でも入学できますか?
A: 初心者の方でも入学できます。ただし、自社、他社を問わずに、個人のサイトでも良いので最低1年間ホームページを運営している経験があることが必要です。
Q9: スクールで教わるSEO対策はどの検索エンジンを対象にしたものなのですか?
A: 対象はGoogle、ヤフー、Bingの検索エンジンの3つです。スクールで学んだことはスマートフォンのSEO対策にも応用することが出来ます。
Q10: 修了証や認定ロゴ画像はいつもらえるのでしょうか?
A: 1回目、2回目の全ての講座に出席し、課題を全て提出してから1カ月後に郵送されます。
ただし、全ての課題が未提出だったり、合格されていない場合はそれらが完了してから1カ月後に郵送されます。
Q11: 卒業課題とは何でしょうか?
A: 卒業課題というのは、校長の鈴木将司がネット上から任意にピックアップしたサイトについて受講生の方に分析していただき、そのサイトの目標キーワードは何にすべきかを考案して、そのキーワードで上位表示するために具体的にサイトをどのように改造するべきか、被リンクはどのようなものを具体的にどのように集めたら良いのかをレポート形式で提出していただくものです。
3回の授業を受けていただいた方には必ずレポートがしっかりかける実力を授業を通じて獲得していただけるようにしますので、経験の浅い方でも問題はありません。
Q12: 授業料以外に費用は発生するのでしょうか?
A: 授業料には修了に必要な教材費が含まれております。
また、認定されるためには、SEO検定4級から1級の試験に合格する必要があります。
そのため、検定に合格をするための教材費、受験料金が別途かかります。
Q13: 認定SEOスペシャリストの資格を取得した後も研修などの料金がかかるのですか?
A: 希望者の方は毎年東京で6回、大阪で6回、名古屋で6回、福岡で6回行われるサイトクリニックに出席することが出来ます。
そこでは最新技術情報を取得することが出来ます。SEO対策、WEB集客は変化の早いテーマですのでご自身のスキルを最新化する必要があります。
認定SEOスペシャリストになった方は、サイトクリニックの参加費は無料です。 サイトクリニックへの出席は必須ではありませんが、自身のSEO技術を最新化するために受講することをおすすめします。
サイトクリニックはこちらです。
https://www.zennihon-seo.org/siteclinic.html
Q14: ダウンロード学習コースの流れについて教えてください。
A: ダウンロード学習コースの動画、資料のファイルは、メールにてお送りいたします。
第1回講座はお申込みの1営業日以内にお送りします。
第2回講座は、第1回講座の視聴開始後1か月の経過と第1回講座の課題提出後にお送りします。
Q15: 課題はどのようなものがありますか?
A: 第1回目の課題は
レポートが2つ
授業感想文が1つ
第2回目の課題は
レポートが2つ
授業感想文が1つ
全体の授業を通しての総合的な感想文が1つ
です。
合計7個をワード形式にてそれぞれ2ページ以上で提出していただきます。
そしてそれらの課題には授業で気が付いた質問点をご記入いただきますと講師の鈴木がご質問すべてに解答いたします。
それぞれの課題の合格点は平均80パーセント以上で合格となり認定されます。
万が一合格点に満たない場合でも、必ず80パーセント以上になるように何度でも講師の鈴木が添削いたします。
Q16: 認定SEOコンサルタントと認定SEOスペシャリストの違いは何でしょうか?
A: はい。
認定SEOコンサルタント養成スクールは、クライアントのSEOを成功させるための手順を学ぶスクールです。そうすることにより他人のSEOだけでなく、自社サイトのSEOを成功させる手順が同時に学べるスクールです。
一言で言うと、シンプルな流れを知り、迷うことなく実行に移せる内容です。
そして、特にクライアントのSEOを成功させる必要が高い状況の方に適したスクールです。
一方、認定SEOスペシャリスト養成スクールは、最新の効果のあるSEOの知識を余すことなく吸収したいという方のスクールであり、他社のサイトではなく、自社サイトのSEO成功の方法が知りたい方のためのスクールです。
一言でいうと知識重視、最新テクニック重視、自社サイトの成功のみ重視という方に適したスクールです。
どちらのスクールでも卒業後は、会費や、更新費用は一切かかりません。
卒業後はご自分で自主的に最新情報を取得して技術を研磨していただくことになっています。
Q17: 認定ページを作りたいのですが、写真は掲載したくありません。認定ページは作成していただけますか?
A: 大変申し訳ございません。
認定ページの作成には写真が必須となっております。
Webページである認定ページの作成を希望される場合は、写真の公開についての許可と、ページ作成希望の旨をご連絡くださいませ。