HOME -> SEO用語解説 > 集客出来るコンテンツ

SEO用語解説 - し

このエントリーをはてなブックマークに追加

Webサイトの集客コンテンツとは?

yonde.png

集客出来るコンテンツの特徴

集客出来るコンテンツには、2つの特徴があります。


2つの特徴とは、「無料で見込み客が使うことが出来る情報やサービスである」「商品やサービスに関する詳しい説明文や画像がある」というものです。


集客出来るコンテンツを作るためには、この2つの特徴を押さえる必要があると言えるでしょう。


この特徴を押さえ、自社の専門性や商品に対する情熱を集客を行いながらアピールすることでさらに完成度の高い集客出来るコンテンツになるはずです。


では、具体的にどのようにすれば、集客用の無料コンテンツを作成することできるのでしょうか?


無料コンテンツ作成のポイントは9つあります。


9つの集客用無料コンテンツ作成のポイントとは・・・


(1)ノウハウを無料公開する

(2)無料サービスを提供する

(3)無料ダウンロードを用意する

(4)初心者向けガイドブックの提供

(5)メールアドレスの取得と情報発信

(6)圧倒的な情報量

(7)明瞭性

(8)新規性

(9)オーソリティとアイデンティティー


です。


この9つのポイントの中からなるべく多くのポイントを押さえることで、集客に適した無料コンテンツを作成出来ることが出来ます。


できるだけ多くのポイントを押さえるようにして、無料コンテンツを作成して下さい。


集客出来るコンテンツを作る時の注意点

fall.png

集客出来るコンテンツを作る際に、注意して欲しいことがあります。


これは、コンテンツを増やしていく際の注意点にもなることです。


まず、難しく考えないようにすることです。


考えすぎて、いつまでもコンテンツ作りに手を付けられないようでは、コンテンツを作ることも、増やすことも出来ません。


大切なことは、見込み客が欲しいと思っている情報を提供することです。難しく考えずに、見込み客がどんな情報を欲しいと思っているのかを考えましょう。


情報の出し惜しみをすることは、見込み客の反感を買う可能性のあることですから、見込み客が欲しいと思っている情報を出し惜しみしないようにしてください。


次に注意して欲しいのは、誰でもわかる内容のコンテンツにすることです。初心者にもわかりやすいコンテンツ作りを心がけましょう。


情報量も少なすぎたり、多すぎたりするとコンテンツがわかりにくくなってしまうので、情報量にも気をつけてください。


すぐに効果が出るとは思わずに、ゆっくりとコンテンツを作って行くことがポイントです。


コンテンツを1つ作ったら、その経験を活かして次のコンテンツを作って下さい。
コツコツとコンテンツを増やし続けることが集客するために大切なことです。


相手主体のライティングとは?

売れていないサイトにありがちなものがあります。
このありがちなものとは、どのようなものなのでしょうか。
売れていないサイトというのは、自分の観点で一方的に商品説明をしていることが多いという傾向があります。
そして、文章に面白みがないなど、人の心を掴むことが出来ないサイトです。
自分の観点で一方的に商品説明をしているというのは、商品説明が機能一覧、仕様一覧ページのようになっているものです。
このような機能説明のページは、寒々としており、見込み客の心を動かすことが出来ません。
技術系企業サイトだったり、技術力や商品力に過度な自信を持っているサイトがこのような商品説明をしてしまいがちです。
技術を熟知しているため、客観的に商品説明を書くことが出来ないのです。
一般ユーザーの感覚でセールス文章を書くことが出来ないことが多く、寒々とした商品説明ページを作ってしまいます。
商品説明には、一般ユーザーの感覚を持ったセールス文章を書くことが求められているのです。
さらにサイトには、相手主体のセールスライティングが必要です。
売れるサイトにするためには、見込み客に商品やサービスを購入してもらうことが出来るような文章を書かなければいけません。


大見出し・中見出し・小見出しをしっかりと書く

cd.png

Googleなどのロボット検索エンジンは「見出しに含まれた単語は重要なのだ」と判断してくれるので、見出しにキーワードを入れると有利に働きます。


きちんと構造化されて書かれた文章は、大項目、中項目、小項目というように意味を理解しやいすいよう段階的に書かれています。それをまとめたものが見出しになります。


見出しのなかにも「大見出し」「中見出し」「小見出し」というように段階が必要となります。HTMLでは、見出しの段階に応じて、h1からh6まで、数字が大きくなるほど細分化された見出しとして表現されます。


むやみやたらにメッセージを入れてもユーザーには見にくいページになり、本来の目的であるメッセージを伝えるという重要な目的を失うことになりますが「大見出し」「中見出し」「小見出し」という階層構造で構成し、キーワードを効果的に散りばめることにより、ページの大意を理解してもらうという手法が効価的であることが判明してきました。

Webページ内での大見出し・中見出し・小見出しの正しい使い方はこちらをご覧下さい>>>

コンテンツを作るのが苦手な人でもコンテンツを増やせる「CGM」とは?

onlinecommu.png

見込み客に役立つコンテンツを無償で提供するコンテンツマーケティングが流行しています。確かにこれをすれば見込み客は自社サイトに集まるはずですが、実際にコンテンツマーケティングを試したけど上手く行かなかったという企業が増えているのが現実です。

そんな時に状況を打開する方法が1つあります。それはCGMを持つことです。


CGM(Consumer Generated Media 消費者制作メディア)とは、ユーザー、見込み客が情報を発信する形のメディアのことです。その代表的なものに掲示板、ブログがあり、SNS(Social Networking Service:人と人との繋がりを促進するコミュニティ型のWebサイト)や、ソーシャルブックマークなどが存在します。


掲示板、ブログ、ソーシャルブックマーク、SNSというメディアでは、常に新しい情報に更新され、多くのサイトヘのリンクが設置されています。これらのメディアから御社のサイトヘ多数のリンクを得れば、アクセスアップが可能になります。
CGMのサービスにはどのようなものがあるのでしょうか?

ブログ

ブログ(ウェブログ)は、現在非常にたくさんの利用者がおり、手軽にページを追加・更新できるツ一ルとして日記などのコンテンツに利用されています。セットアップ作業が不要で利用できるレンタルブログや、無料で自分のWebスペースに設置できるブログツールが公開されています。ブログツールを使って作ったページは、1ページで1話題の構成になっていることが多く、アクセスアップに非常に効果的に働きます。


人気の高いブログからリンクされると、非常に大きなアクセスが得られます。人気があまりないブログからでも被リンクが得られることはSEO対策として考えると有効な手段になります。


御社のサイトもブログツールで構築している場合は、トラックバックという仕組みを使って、簡単に両ブログのエントリー同士を結合することができるようになり、より多くの外部サイトからのリンクを獲得することが可能になります。

ソーシャルブックマーク

ソーシャルブックマーク(Social Bookmark)とは、URLを短いコメントやタグと共にメモしておけるサービスです。どのようなページが多くの人々からブックマークされているのかが分かるため、現在どのようなページが人気なのかを測る指標にもなります。


多くのブックマークを獲得できれば、外部ののユーザーから御社のサイトが認識され、より多くのアクセスやブックマークの増加ができます。


国内の代表的なソーシャルブックマークには「はてなブックマーク」があります。自社サイトやブログ上に「はてなブックマーク」のボタンを設置すべきです。


そうすることにより記事の内容を気に入った「はてなブックマーク」のユーザーがブックマークに入れてくれる可能性が生じます。そしてそれをしてもらうことにより御社のページが他の「はてなブックマーク」のユーザーの目に触れるようになり、爆発的なアクセス数の増加が見込めます。

SNS(ソーシャルメディア)

SNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、共通の話題に関心を持つ人々や知り合い同士を結ぶコミュニティです。誰かから招待されないと参加できないSNSもあり、お互いの信頼の中で、情報交換しやすいという利点があります。


アクセス数の増加に効果的なSNSとしては、国内ではFacebook、Twitter、Instagram、LINE@、YouTube、アメブロ等があります。ほとんどのSNSの内部は検索エンジンが入れないのでSEO効果はありませんが、日記を読んだユーザー、見込み客によってアクセスを獲得できます。コミュニティで紹介されれば、非常にたくさんの訪問者、見込み客を獲得することが可能です。

質問サイト

質問サイトとは、質問するワードに対し、誰かが回答してくれるのを待つサービスです。内容は、日常の疑問からWeb上でのノウハウ、哲学的なことまで非常に広範囲です。御社のサイトで役立つ情報を掲載していれば、質問者サイトから御社のサイトへリンクされる可能性は高まります。


国内の代表的な質問サイトにはヤフー知恵袋、教えてgoo!等があり、その他法律問題、美容情報、価格比較等ジャンル毎に有名なポータルサイトも専門性の高い質問サイトを持つようになってきています。


CGMからより多くのユーザーにアクセスされる方法


CGMからより多くのユーザーにアクセスされる方法には次のパターンが考えられます。CGMの利用者が増加するほど、CGMから外部のサイトヘのトラフィックも無視できないほど増大していきます。


例えばブログの場合、人気の高いブログで取り上げられれば、一時的に非常に多数のアクセス、訪問者、見込み客が得られます。ソーシャルブックマークの場合だと、たくさんのブックマークを獲得しているページは目立つためより沢山のアクセスを集められます。このように、CGMからも、多くのアクセスが獲得できる可能性があります。


CGMを成功させるにはいくつかの重要ポイントがあります。

ユーザビリティーの改善

ユーザーから見て使いやすいCMSかどうかは致命的に重要なことです。FacebookやLINE等の人気SNSは莫大な予算と人員を割いて日々ユーザビリティーの改善に努めています。これを少しでも怠ると時代遅れの使いづらいCGMだという悪評が立ちサイトの人気が消失します。

サポート体制

次に重要なのは何か困ったこと、分からない事があったらすぐに解決するためのQ&Aコーナーの充実、フォームによる問い合わせへの迅速でフレンドリーな対応が求められます。これを少しでも怠るとこれまでのサービスに対する好意は批判、離脱へ反転してしまいます。

承認欲求の充足を促進する

ユーザー同士が助け合うための相互サポートを促し、コミュニティーに貢献しているユーザーに特別のランクを与えるなどコミュニティー内での名声を高める仕組みが求められます。それが上手くいくとより親切に他のユーザーを助けようという善循環が働きコミュニティーに属するメンバーであるユーザーの満足度が高まります。

バイラルする仕掛け

CMSコミュニティー内でおもしろい情報があったらコニュニティー内だけにその情報を留めるのではなく、他社のSNSなどでもシェア出来るようにオープン化すればより多くの非メンバーにCMSコミュニティーの存在を知ってもらいユーザーを増やすことに役立ちます。

以上がCGMの全体像ですが、重要な点は最高のプラットフォーム作りにリソースをかけることと、その円滑な運用にエネルギーと予算をかけることです。


こうした覚悟を持てるならばすぐにでも御社独自のCGMサービスの開発をスタートすべきです。


キャンペーン終了後のページの表示に注意

ad.png

Webサイト内に設置したキャンペーンや期間限定のページの掲載期間が終了したあとは、広告を止めるだけでいいわけではありません。


広告さえ止めればとりあえず無駄なコストの発生は避けられますが、なかにはそのページをお気に入りに登録しているユーザーもいるはずです。


広告の誘導効果にはタイムラグがある可能性も十分にあります。掲載期間中にキーワード広告をクリックして、後日ゆっくり見ようと思ってとりあえずブラウザーのお気に入りに登録したとします。あとになって、お気に入りから訪れたときにページがなくなっていると404エラー画面が表示され、ユーザーはかなり失望するはずです。


再び検索エンジンで検索しても、もう広告も停止してあるので、そのユーザーの積極的なアクションをすべて断ってしまい、完全に機会損失をすることになります。


キャンペーンが終了したあとも、そのページは可能なかぎり残したままにしておきましょう。その際、ページ内には「キャンペーンが終了し、現在サービスは提供していないこと」をはっきりと記載しておきましょう。直接のコンバージョンは達成できなくても、ナビゲーションをきっちり設定しておけば、そこからほかのページに誘導できる可能性もあり、少なくとも完全な機会損失は防ぐことができます。


Webサイト運営で重要な心構えは「約束したことを守る」という姿勢です。広告やその他リンクをクリックしてせっかくサイトに訪問してくれたユーザーに訪問前のページで与えると約束したことは与えなくてはなりません。


そうした約束の遵守を何回か積み上げた時に「信用」というなかなか手に入らないものが手に入るようになります。


そして信用のあるサイトだけが継続的な売上の上昇を約束されるのです。


【関連情報】

ウェブページの信頼性はどうすれば高まるのか?

BMWはお買い物カゴに入るのか?


クリック回数を極力減らす

sitemap.png

何度もリンクをたどらないと到達できないような深い位置にあるページは、検索エンジンにクロールされにくくなります。


従ってWebサイト全体の構造は、浅いツリー構造になるように心がけましょう。

ユーザー、見込み客にとっても何度もクリックすることで辿り着けるページには、アクセスしたいと思わなくなります。


ちなみにここでのツリー構造とは、ディレクトリ構造のことではありません。ディレクトリ構造が深くても、少ないクリック数で到達できるようリンクが張られていれば問題ありません。


ただ、一般的にディレクトリ構造は、ほぼそのままツリ―構造にもなるので、最初にディレクトリを作る段階で必要かどうか考えておく方が良いでしょう。コーナーの構成上の問題から浅い階層構造にできない場合は、無理に構造を変える必要はありません。


少ないクリック数で目的のページへ到達できるよう、ショートカットリンクを設け、サイトマップページなどを製作することも有効です。


実際のディレクトリ構造とツリー構造は一致している方が望ましいですが、ディレクトリ構造が深い場合、無理にファイルを移動する必要はありません。検索サイトからのユーザー、見込み客を繋ぎ止める為にも、URLは極力変化させない方が結果的に良いからです。


サイト運営者の多くがページビューを増やそうとします。しかし、サイト訪問者はより少ないクリックで目的地に到着することを望みます。ここにサイト運営者とサイト訪問者の思惑の違いがあります。


サイト運営者は己のそうした欲を抑え、サイト訪問者が望むことを実現する手伝いをするというスタンスが必要です。

これは有名な話ですが、アマゾン社は「ワンクリック特許」という特許を取得して、サイト訪問者がクリック一発で決済まで完了するとう驚きの発明をしました。


こうした便利な機能の発明を重ねていくことで同社は世界一のネットショップを作り上げました。

サイト運営者やその経営者にとって最高のサイトではなく、顧客にとって最高のサイトを作ることをいつも心がけて下さい。


【関連情報】

クリック率は検索順位に影響するのか?

どうすれば離脱率を下げることが出来るのでしょうか?


ショールームを用意する

show.png


ネット販売を強化するためにはリアルを強化すべきだという発想があります。
ショールームを用意することで、ネットショップに信頼性が増します。

オンラインだけではなく、リアル世界であるオフラインにも注意を注ぐようにしましょう。


商品に実際に触れてもらったり、体感してもらうことは購買意欲を刺激することにもなりますから、ショールームを用意することは大きな意味のあることです。


しかし、せっかく用意したショールームが殺風景なものだった場合、逆効果になってしまうことがあります。


ネットショップに写真を掲載した場合や、ユーザーが訪れた場合のことを考えて、殺風景なショールームは改善してください。
ショールームの改善は、ユーザーが行きたくなるようなものにすることがポイントです。
おもてなしの心を持って、ショールーム作りをしてください。
ビジネスにはおもてなしの心がなければいけません。


人気がなくなった飲食店や立ち行かなくなった会社などは、店内や社内が乱雑なものです。
これは、物事が上手くいかなくなってお金や注意が顧客の方へ行かなくなってしまったからです。


このような状態になるとおもてなしの心がなくなってしまいます。
乱雑にならないように、おもてなしの心をもってワクワク感のあるショールームに改善してください。


快適な気持ちで過ごしてもらえるように、お金を使うことも大切です。
顧客を第一に考えたショールーム作りをしましょう。



殺風景な事務所ではなく見込み客がワクワクする店舗にしましょう。そして、その店構えとは?

office.png

御社がユーザー、見込み客の立場でリアルサイトに訪問する場合を想像してください。


サイトで紹介していた店舗に実際に訪れてみたら、古いドラマにでてくる病院の受付のように殺風景なものだったとしたら、そこでワクワクして購買意欲が湧くでしょうか? 


かくゆう筆者の会社でも、会社を事務所とはとらえずに、店舗としてとらえるようにしています。場所も無理をして都心の目抜き通り沿いに事務所を借りました。


そして利益のほとんどは家賃、家具、調度品などに躊躇せずにつぎ込むようにしています。見込み客に良い印象、ワクワク感を持ってもらうには、よりよい内装、立地条件がいいのが絶対です。


【関連情報】

リアルが弱いサービスのほどんとは米国企業がシェアを取るようになる!?

ソフトバンクが通信・エネルギーのコンビニになるのか?加速する携帯キャリアのオムニチャンネル


ソフトウェアのダウンロードと一括投稿サイト

サイトにユーザーを集めることは、非常に大切なことです。
集客出来るコンテンツでユーザーを呼び込まなければ、閑散とした売れないサイトになってしまいます。
無料で何かを提供するコンテンツを作ればユーザーが集まってきますから、無料提供型のコンテンツは集客に効果のあるものです。
しかし、同時にギブをテイクに変えなければいけません。
ソフトウェアのダウンロードサイトや無料一括投稿サイトなどは、人を集めやすいコンテンツです。
しかし、ギブだけでなく、テイクに変えることも忘れずにしていく必要があります。
たとえば、Adobeという会社です。
昔、Adobeは無料で「Flash Player」をダウンロードすることが出来るようにし、誰でもFlashを閲覧することが出来るようにしました。
同時に、Flashを制作するための高価なソフトの販売も行って、ギブアンドテイクで言うところのギブだけでなく、テイクも行うことに成功しています。
サイトの宣伝を無料でメールマガジンに掲載してくれるというサービスがありますが、このようなサービスも、無料から有料に転換しやすいものです。
これはアクセスアップを考えているユーザーというのは、アクセスアップするためにお金を払っても良いと考えることが多いからだと言うことができます。


粗利の取れる商材

profit.png

ネットで物販を行う場合の粗利益の理想は50パーセント以上です。


最低でも40パーセントの粗利益が欲しいところです。
これくらいの粗利益がないと、ネットでの物販は長く続かない傾向があるのです。


粗利益が20パーセントから30パーセント程度ですと、長続きした場合でも、人件費やその他の経費がどんどん増えていくため、経営者の手元に残るお金というのは微々たるものになってしまいます。


これは、利益率だけのことではありません。
絶対的な利益額でもそうなのです。


たとえば、1000円の商品を500円で仕入れたとします。
この場合、1つ売ることが出来れば500円の粗利になります。


そこから経費などを引くことになり、残ったお金が100円くらいになったとしましょう。
こうなると、あなたは月収50万円を稼ごうとしたとき、商品を5000個売らなければいけないのです。
これは、厳しいことだと思いませんか?


では、40万円の商品を20万円で仕入れたケースを考えてみましょう。
この場合、3つ売るだけで60万円の粗利になります。


経費などで10万円引いたとしても、3つ売るだけで50万円が残ります。
ネット起業の商材は、単価の安いものよりも、高単価のものを扱うことがポイントになります。


フォーム記入形式で無料相談を受ける

行政書士業界や税理士業界といったサムライ業のサイトで多く使われている手法ですが、無料相談を申し込んでもらい、その後の回答メールで有料サービスの案内を書くというものがあります。
これは、書類作成サービスをいきなり売り込もうとするのではなく、まず無料相談を利用してもらうというものです、
無料相談を利用してもらい、その回答送る際に有料サービスの案内を書くことで、無料のサービスを有料サービスの受注に繋げています。
これは非常に有効度の高い手法だと言うことが出来ると思います。
人は無料のものがあれば、「ちょっと試してみようかな」と思うものです。
そして、その無料のものが良いものであれば、有料のものも利用したくなります。
無料で何かを行うことは勿体ないことだと感じる方もいるかもしれませんが、これは初めに損をして後から得をするものです。
この手法が多くのサイトに取り入れられているのは、後から大きな得をすることが出来るからでしょう。
あなたも、ぜひ無料相談を受け付けてみてください。
そして、そのためのフォーム記入形式を試して見て欲しいと思います。
メールフォームは無料サービスもたくさんありますから、簡単にはじめることができます。


ページビューランキングとは


アクセス解析ログの中には、ページビューランキングという項目があります。
ページビューランキングでは、あなたのサイトにアクセスしてくれた人たち全員が、一定期間内にどのような行動を取ったかの統計を見ることが出来ます。
個別ユーザーの行動をチェックすることができる訪問者追跡機能というものがありますが、ページビューランキングではユーザーの全体的な傾向を知ることが出来るのです。
ページビューランキングを見ることで、どのページが人気のあるページなのかがわかります。
ランキング形式でアクセス数の多いページ順に表示されますから、あなたのサイトの中のどのページにアクセスが多いのかを知ることが出来ます。
たとえば、トップページのアクセス数が多く、他のページが少なかった場合、あなたのページをくまなく見ているユーザーはあまりいないということがわかります。
もし、このような結果になってしまっていたら、非常に残念だと言えるでしょう。
SEO対策を施したり、広告を出した結果、見込み客がアクセスしてきていても、それが販売に結びついていないということになりますから、他のページも見てもらえるような対策を立てなければいけません。
本当にあなたが見て欲しいページをユーザーに見てもらうためには、どのようなことをすれば良いのかを考えて欲しいと思います。

ページの1行目はどうするか

ページの1行目に、何をどう書くかはGoogle SEO対策上大切なことです。
どんな内容でも、どんな形式でも良いというものではありません。
SEO対策として有効な内容、形式があります。
では、その内容と形式とはどのようなものなのでしょうか。
まず、言いたいことは、ページの1行目というのはGoogleが注目する部分だということです。
ですから、1行目にはキーワードの入った文章やフレーズなどを書くようにしてください。
そして、ページの中で一番大きな文字で表示するようにしましょう。
[H1]タグを使用しても、フォントの大きさを一番大きくするという方法でも良いので、ページ中で最も大きな文字にして、キーワードの入った内容の文章やフレーズで1行目を書きます。
サイトの構成上の理由で1行目は大きく出来ないという場合は、その下の行でもかまいません。
Googleは一番大きく表示されている文章やフレーズが重要なものであり、ページの要点だと認識しますから、出来るだけ1行目にはキーワードを使用した内容の文章やフレーズを大きく表示するようにしてください。
Googleが注目する部分ですから、1行目に何を書き、どのような形式にするかは、SEO対策上大切なことになるということを忘れないで欲しいと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP