HOME > 2017年05月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年05月13日

クリック率は検索順位に影響するのか?

2017年05月13日

MOZ社が発表したローカルSEOの検索順位決定要因8つのうち前回に引き続き今回は:

【3】ユーザー行動:11%
【4】パーソナライゼーション: 9%


について解説させていただきます。

【3】ユーザー行動:11%
ユーザー行動というのは検索ユーザーがGoogleの検索結果ページ上でどのような動作をしたかをGoogleが記憶してそれを検索順位算定に組み入れるというもので、MOZ社によると次の2つの要因があるということです:

(1)Googleの検索結果ページ上のクリック率
→ これはSEOをする人達が見過ごしがちのことなのですが、Googleの検索結果ページのどのWebページが何回クリックされたかというクリック数や、表示された回数とクリックされた回数で算出されるクリック率という重要な要因のことです。

人気があるサイトほどそうでないサイトに比べてGoogleの検索結果ページ上でのクリック数やクリック率は多くなります。
このことをGoogleは創業依頼ずっと被リンクのデータと同じように重要な指標としてデータ収集をし、検索順位算定に役立てています。

こうしたクリック率を表示順位に役立てるという発想はGoogleだけではなく、楽天やアマゾンの商品検索結果やブログランキングシステムにもあり、昔からクリック率が高いものがそうでないものに比べて上位表示されるよう設計されています。

しかし、言うまでもなくクリック率が高いものが上位表示するということが知れ渡ると不正クリックをするユーザーや大量のユーザーを雇って不正クリックを代行するサービスなどがまかり通ることになります。(「クリック代行サービス」という検索キーワードで検索すると実際にクリックを増やす作業を販売しているところがいくつも出てきます)

こうした不正行為を無力化するためにGoogleなどのシステム提供者はユーザーのIPアドレスや接続環境などを認識して同じユーザーによる連続したクリックは不正クリックと見なして無視したり、ペナルティーを与えるという工夫を施すようになっています。

ではどうすれば正当なやり方でGoogleの検索結果ページ上のクリック率を高めることが出来るのでしょうか?

それは:

@ サイト内に検索ユーザーが探しているコンテンツのあるページを増やすこと

A それらのWebページが検索結果ページに表示された時にユーザーがクリックしたくなるように検索結果ページに表示されるタイトルタグとメタディスクリプションに魅力的なフレーズを含めること

の2つに尽きます。 

@を実現するためには常日頃から検索ユーザー、見込み客が知りたそうなテーマを予測してコンテンツ化する必要があります。
そしてそれはただ単に作れば良いというものではなく、分かりやすく、見やすくする工夫をしなくてはなりません。

よくある間違いとしてSEOは技術的なテクニックであるという認識です。タグ使い方の知識やプログラミングの知識というような単純な技術論だけではSEOは決して成功しません。

では技術論の他に何が必要かというと、それは「プレゼンテーションスキル」です。プレゼンテーションスキルというのは読者にメッセージが確実に効果的に伝わるようにするための技であり、それは科学的なものではなくどちらかというと芸術的なものです。そしてプレゼンテーションスキルを高めるために絶対に必要なセンスはコミュニケーションスキルです。つまり「伝える技術」です。

こうしたプレゼンテーションスキル、コミュニケーションスキルという芸術的なセンスはAを実施するときにも要求されます。

優れたコンテンツを造るには結局、技術と芸術という2つの知識体系が必要なのです。

(2)モバイル版Googleの検索結果ページに電話番号が表示された場合の発信率、その他クリック率等
→ これはモバイル版Googleで地域性が高いローカルキーワード、例えば「スポーツジム」で検索すると自然検索部分のすぐ上に地図欄がありますが、そこの右側に表示される「電話」というボタンがクリックされた回数と表示回数とクリック数から算出したクリック率のことです。



【4】パーソナライゼーション: 9%
パーソナライゼーションというのは検索ユーザーの過去の検索履歴データに基づいてGoogleがその人に最適な検索結果をカスタマイズして表示するという人によって異なる検索結果ページを造ることを言います。

例えば、同じ書き方の言葉で異なった意味の言葉があります。例えば「バレー」という言葉です。バレーボールのサイトばかり見ている人はGoogleがバレーボールに強い関心があると判断してその人が「バレー」で検索した時にバレーボールのサイトを表示しようとします。

反対にバレリーナが踊るバレーのサイトを良く見るユーザーが「バレー」で検索した時に踊りのバレーのサイトを表示しようとします。
Googleは日々無数の検索ユーザーの検索行動履歴を収集しています。そればかりではなく、オリジナルブラウザのChromeブラウザやGoogleアナリティクス、サーチコンソール、アンドロイドOS、YouTubeなどのサービスも提供しておりデータ収集をするための仕掛けを世界中に張り巡らしています。
それにより日々Googleの検索サービスは改善されており、他社の追随を許さない完成度に近づいてきています。

以上がローカルSEO対策で重要な要因であるユーザー行動とパーソナライゼーションの2つについての解説です。
これら2つの要因はそれぞれ比率的にはと11%と9%でしかありませんが、両方を足すと20%にもなりますので無視することは出来ません。

次回はローカルSEOの5つ目:

【5】サイテーションシグナル:8%

の検索順位決定要因について解説させていただきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
                    
鈴木将司の最新作品
プロフィール
一般社団法人 全日本SEO協会 代表理事

鈴木将司
<< 2017年 05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事